
IF文のアンドの考え方とネストについてご質問です。
下記のようにソースを描いたのですが、
>)else if %add_errow% neq 0 (
>echo 追加処理でエラーは「%add_errow%」件です。 >>%LOGFILE%
この箇所が想定通りの結果になりませんでした。
記載の仕方に問題ありますでしょうか?
変数にはロジックが通る値が入っております。
if %add_errow%==0 IF %rm_errow%==0 (
echo ▼ 「正常終了」しました。>>%LOGFILE%
)else if %rm_errow% neq 0 (
echo 削除処理でエラーは「%rm_errow%」件です。 >>%LOGFILE%
)else if %add_errow% neq 0 (
echo 追加処理でエラーは「%add_errow%」件です。 >>%LOGFILE%
)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最初のIFが真の時つまり%add_errow%==0のときだけ、以降が実行されます。
簡単に書き直すなら、
if %add_errow%==0 IF %rm_errow%==0 (
を
if %add_errow%@%rm_errow%==0@0 (
みたいに、ifを1つにすることです。
No.1
- 回答日時:
「この箇所が想定通りの結果になりませんでした。
」というのは, 具体的にはどのような結果を想定したところ実際にはどうだったといっている?if %add_errow%==0 IF %rm_errow%==0 (
echo ▼ 「正常終了」しました。>>%LOGFILE%
)else if %rm_errow% neq 0 (
echo 削除処理でエラーは「%rm_errow%」件です。 >>%LOGFILE%
)else if %add_errow% neq 0 (
echo 追加処理でエラーは「%add_errow%」件です。 >>%LOGFILE%
)
%rm_errow% が 「1」 %add_errow%が 「0」のときは
削除処理でエラーは「1」件です。と出力されると想定したのですが、出力されなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 単純なコマンドプロンプトが動きません。 2 2022/04/19 15:21
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
- UNIX・Linux 次の要件を満たすにはどのように修正したらよろしいでしょうか 1 2022/11/24 20:57
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- PHP preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます 1 2022/11/15 17:06
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- PHP 画像が表示出来ません。 1 2023/02/02 16:30
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
- Visual Basic(VBA) VBAの繰り返し処理について教えてください。 3 2022/08/02 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
String""から型'Double'への変...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
VB.net 重複チェックがしたいです
-
インポート時のエラー「データ...
-
ADOのExecuteメソッドで交互に...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
VBScriptのCreateFolderについて
-
助けてください
-
Excel vbaについての質問
-
レコード登録時に「演算子があ...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
演算子が DBnull 及び integer...
-
VBA Find でオートメーションエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
.VBSだとADODBのプロバイダが見...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
フランスの生年月日(jj/mm/aaaa)
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
おすすめ情報