dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイミングのプールの消毒は何でされていることが多いですか?
次亜塩素酸ナトリウムを使っているところがあるのですが大多数のプール(塩素?)とは体への影響はどう違ってくるのでしょうか。
子どものスイミングです。

A 回答 (2件)

プールの消毒には塩素系の薬剤が使用されます。

 有機系塩素剤のイソシアヌル酸、無機系塩素剤の次亜塩素酸カルシウム(固形)と次亜塩素酸ナトリウム(液体)が一般的にはよく使われます。 プールを塩素系薬剤で消毒をすることは厚生労働省で決まっているので、絶対です。 もしもプールに塩素を入れなかったら、屋外プールでは1週間もしないうちに藻が発生してしまいます。そして一度藻が発生したプールは、発生を繰り返しやすくなります。 塩素は特別なものではなく、普段使っている水道水にも塩素濃度の基準値があります。 プールの水の塩素濃度は0.4mg/Lですが、水道水の場合は0.1mg/L以上。 水道水と比較してもプールの塩素の濃度が特別に高いというわけではありません。 毎日水道水を使ってお風呂に入っているのなら、プールでの塩素の影響は怖がらなくても大丈夫ということになります。
    • good
    • 0

多くのプールで次亜塩素酸ナトリウムを使用しています


「大多数のプール(塩素?)」と書いていますから、つまり塩素とは何なのかがそもそも分かっていない証拠
無知識で勝手な思い込みです
塩素化イソシアヌル酸や次亜塩素酸カルシウムを使っている所もあり、それぞれに短所長所があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!