
※ 私は韓国人で、この質問は翻訳機を使って作成しました。
そのため、皆さんが見たら文章構造が不自然に感じられることがあります。
京都の人たちはよく口を利いて(あるいは遠回しに)話すとよく知っています。
例えば「お茶を出しましょうか」は「あなたの家へお帰りください」のようにする。
(これは韓国でもとても有名です。)
私がよく行くコミュニティーサイトでもたまにこれがテーマになったりしますが、
その度に
"誇張されたものだ"、"以前はそうだったけど、今はそうじゃない。"
"いや、お前がやられてないからだ"、"日本人も京都出身の人と話すことを負担に思う"
このように相反した意見が出たりもします。
どこまでが真実なのかを知りたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
京都で有名な「遠回しに拒絶する表現」は、「お茶を出しましょうか」ではなく、「ぶぶ漬けでもどうどす?」(=お茶漬けでもいかがですか?)ですね。
「お茶でも入れましょうか?」も似たような意味ですが、日本では「ぶぶ漬けでも~」のほうが有名ですね。ちなみに、「帰ってください」の意味になる「お茶でも入れましょうか?」は、既にお茶が出されていて、長く話し込んだ後での話です。最初にお茶を出すときや、まだいてほしいと思う相手にお茶のお代わりを出すときには、「お茶でも入れましょうか?」なんて言いません。「お茶が冷めて、用意したお代わりもなくなって、お茶を入れなおさないといけないくらい、長い時間が経ちました。そろそろ帰ってくれませんかねえ…」というニュアンスです。
「お茶でも入れましょうか」も「ぶぶ漬けでもどうどす?」も、言葉の上ではもてなすようなことを言いながら、実際の意味はその正反対ということで、京都人の性格の悪さや腹黒さを言うときによく引き合いに出されます。
本当は、言いにくいことを遠回しに行くことで、表面上は相手に失礼にならないようにする、高度なコミュニケーション術なのですが、京都以外の人には難しい表現です。
この「ぶぶ漬けでもどうどす?」は、京都人の性格の悪さの代名詞のように有名になりすぎてしまったので、現代では実際に使う人はいないでしょう。もし実際に使ったら、「私は性格の悪い京都人です」「この有名な嫌みの言葉を、わざとあなたに使っています」と、相手を挑発しているような感じになってしまいますからね。
「お茶でも入れましょうか」は、そこまで腹黒さの代名詞にはなっていないので、いまでも使われていると思います。
今でも実際に「ぶぶ漬けでもどうどす?」を使うかどうかは、日本人の間でも議論になっていて、定期的に考察記事が出ます。一種の都市伝説のようになってきていますね。
以下、参考にしてください。
・京都人の「ぶぶ漬けでもどうどす?」は、今でも本当にあるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a8a0f32b4cff1 …
・Wikipedia「茶漬け」の「茶漬けにまつわる儀礼」の項目
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E6%BC%AC …
京都に限らず、大阪でも、頼まれたことを断りたいときに「考えときます」と言う、というのはありますね。東京の人が大阪の人に仕事を頼んで「考えときます」と言われて、引き受けることを考えてくれるのだと思って喜んでいたら、大阪の人は断ったつもりだった、というのは、現代でも実際にある話です。この「考えときます」も、だいぶ有名になってきましたけどね。
あと、京都人にしろ大阪人にしろ、この独特の遠回しな言い方が通じない相手(日本人でも)には、使わないことも多いと思います。話が通じなければ意味がありませんからね。
外国人観光客にはこういう遠回しな言い方は使わないでしょう。
この遠回しな言い方をされたことがあるという人は、逆に、それだけそのコミュニティとの接点があって、この言葉の意味が通じるかどうか=このコミュニティでやっていけるかどうかを試されているということなのかもしれません。だからこそ、「試されている人」は京都人の遠回しな表現に恐れおののくのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>京都の人たちはよく口を利いて(あるいは遠回しに)話すとよく知っています。
京都人は、建前と本音とかイケズ。その言葉を素直に受け取ると酷い目に合うよと言われたりします。
「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われると、「早く帰れ」の意味。
ただ、そう言う事の大部分は誇張。
要は、京都は特別と考えず、普通に接して大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
お茶でも入れましょうか?は、
お茶の代わりを入れるのも忘れるくらい、すっかり会話に夢中になっていて、長い時間が経過してしまいましたね。・・・(=もう頼むから早く帰って下さい)というのが真意
同義語に
お茶漬でもどうです?があります。
京都人は腹黒いといわれますが、京都人は全くその意識はありません。むしろ、相手の気持ちやプライドを重んじて、自分の本当の心の真意を分かって下さいというスタンスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- 歴史学 韓国で、戦後の日本のように事実に基づいた歴史教育に変える事は出来ないんでしょうか? 9 2023/01/21 08:33
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 政治 自民党は一票の軽い都市住民を人間とは思っていませんね? 10 2023/08/12 17:06
- 世界情勢 韓国って、日韓の歴史問題を、自国の妄想歴史教育の修正から始めることは出来ないのですか? 11 2023/03/06 17:29
- 倫理・人権 なぜ日本は朝鮮人に乗っ取られたのか!? 0 2022/08/28 00:30
- ホテル・旅館 Tripadvisor ホテルの口コミ・ランキングは 信頼できますか? 3 2023/07/09 12:44
- 世界情勢 スケートリンク 日本は、中京大学や関西大学などの、自分たちの専用スケートリンクを持っていて、スケート 2 2022/09/19 09:49
- その他(ニュース・時事問題) 日韓友好とか、マスコミなどの過度な韓国押しをする人たちが日韓関係を悪化させてませんか? 4 2022/12/03 06:50
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
セブンイレブンの立ち看板の色
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
広島から京都への旅行、2歳児と...
-
ホテル佐野家
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
両家顔合わせの手土産について...
-
JR大阪駅御堂筋口に行きたい...
-
京都に住んでる方に質問!
-
〜しはった、〜されはったって...
-
神戸と京都の間やったらどこら...
-
京都での就職をネット上で調べ...
-
京都地域の人たちの話し方につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報