
職場に休む連絡を入れた途端元気になり、ズル休みをした気分で、人手が足りない中のお休みだったので罪悪感が凄いです
今朝、職場の最寄り駅に向かっている中、電車の中で凄く気持ちが悪くなりました(腹痛、吐き気、動悸、軽い目眩)
座って、マスクを少しずらして、冷房が当たりやすい所に避難もしたのですがなかなか治まらず、今日はもう無理だと思い、降りる駅に着いてから急いで休みの電話をまずは直属の先輩に、そして職場に連絡しました
しかし、その連絡をした後に、気持ちが軽くなったのか、今までの症状が一気に無くなったのです
今もなんともありません
恐らく精神的なもので、心当たりもあります
私はコンタクト屋さんに併設している眼科で、2人の先輩と基本3人体制で働いているのですが、その2人の先輩が少し苦手で(お店のスタッフからもよく思われていない2人です)、特にその内の1人の先輩が後輩にだけ凄く当たりが強いのです
その先輩は初日から凄く冷たい態度で(自称 人見知り)、機嫌が悪い時は患者さんにまでも冷たい態度ですし、理不尽な事を冷たく言ってきます。
機嫌良い時は笑顔で話してきますが、気分が乗らない時は無視か無愛想な返事だけで、ヘルプに来た社員さんや店長さんもその態度にびっくりしてる時があります
この人のせいで、過去に初日て辞めたスタッフが何人か居たらしく、この人の下の後輩がここ3年は続いていないとの事
そして最近受付の業務を教わったのですが、次の日のカルテチェックを、その先輩にされるのが本当に怖くて、間違ってたら 「こんなん普通分からない?」と言われたり、カルテを放り投げられたり等
(その先輩は基本受付のみの業務で、先輩が休みの日に私が受付に入っています)
他の先輩もお店の人も、この先輩が嫌いで、あまり関わりたくないのか、私の心配はしてくれますが、遠巻きに見てるだけという感じです
昨日その受付業務に当たり、忙しくて少しミスをしてしまった為(既に他の先輩に申請して訂正済み)、今日行くのが本当に怖くて、昨日の夜から呼吸が浅く憂鬱でした
最近夏休みという事もあってか平日でも忙しく、私1人が抜けて大丈夫だったのかとか、他の人が休憩に行けたのかが気になって、また気分が悪くなってきてしまいました
元々明日から希望休で2日間の休みもとっていて、今日休んだので三連休になる為、「あいつワザとか?」とか思われてないか不安です(--;)
駅から連絡するのも、良くなかったのかなとか思ったり
最初は、先輩も突然休んだりとか、前に熱が出て念の為2週間休んでた時は私も埋め合わせ頑張ってたしお互い様だよね とか思っていましたが、夜になるに連れて弱気になってきました
精神的な理由でも休んで良いものなのでしょうか
体調良くなったなら途中でも出勤するべきでしたかね 社員ではなくまだアルバイトの身で、入社して8ヶ月経ったばかりの22歳です
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「病は気から」という言葉がありますが、体調が悪くなったのは事実ですし、仕事に行く気で電車に乗っていたので、駅からの連絡は、悪くは無いと思います。
たまたま、明日からの休みと続いてしまいましたが、お店の人たちは、三日間ゆっくり身体を休めて欲しいと、思っているかもしれません。
苦手な先輩がいて、小さな事でも気になったり、心傷めたりする事もあるでしょうが、アナタが仕事が出来る様になるにつれて、当たりも変わって来ると思います。
毎日の笑顔が、未来に繋がるでしょう。
No.2
- 回答日時:
休むのは本人の判断ですが、働かなければ
お金がもらえませんからね。
精神を鍛えないと最終的には自分が損をします。
それでも良いなら良い。
嫌と感じることを続ける必要はありません。
ただ目的はお金なので、割り切って働かないとね。
No.1
- 回答日時:
アルバイトなら平気でしょう。
ただこれから生きて行く上では思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
職場でのお酒の失敗
-
大学3年の先輩(私は大1)から約3...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
歓送迎会、2次会不参加の新人
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
新入社員です。昨日飲み会でや...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
新入社員は飲み会でどうすれば...
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
職場でのお酒の失敗
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
男の人は酔うと何故ボディタッ...
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
送辞のだめだしをお願いします...
-
職場の人間関係でお尋ねします...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
職場の後輩との食事代
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
おすすめ情報