
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
確認ありがとうございました。
トランスミッションのシャフトとどれかひとつのギヤ間の摩擦が大きい状態と思われます。手押し程度の力であれば疑似的にギヤインしているような状態になっており、手押しでは押せない摩擦力が発生しているようです。
手押しの時はニュートラルに入っていないときの症状にもかかわらず、エンジンをかけるとニュートラルに入っているときの症状になるところがポイントです。
エンジンオイルの量や汚れ、粘度などは問題ないでしょうか?
(多くのバイクのミッションオイルはエンジンオイルと共用しています)
■対処法
とりあえずオイル交換ですが、改善しないことも考えられます。
トランスミッション内部なので、修理はバイク屋に依頼するのが無難と思います。
■消去法で消した原因
・シャフトと複数ギヤ間の摩擦が大きい
⇒ギヤ比が異なるため、クラッチを切っても押すことができない。
・ニュートラルに入っていない
⇒調査結果からニュートラル入っていることは明確。
・シャフトとミッションケース間の摩擦が大きい
⇒クラッチを切っても押すことができない。
・ブレーキやタイヤやホイールベアリングなどの引きずりが大きい
⇒クラッチを切ると押せている。
No.3
- 回答日時:
現在のバイクのミッションはフルシンクロ方式(常時噛合方式)。
すべての歯車は常時かみ合っており、使用しない段の歯車は軸の上で、それぞれ異なる回転数で空転しています。
使用する段の歯車のみが軸に固定されます、軸はその回転数で回転を伝えます、他は異なる回転数のまま空転。
通常のバイクはエンジンオイルとミッションオイルは一体構造で共用していますが競技用のバイク等では別体の場合もあります。その場合はオイルも別になります、ミッションオイルが枯渇すれば?。
すべての歯車がスムーズに空転せず若干とは言え軸からトルクを受けるとすれば?。
①一つの軸で同時に複数の回転数は伝えられません、四輪駆動のタイトコーナブレーキングと同じ状況が発生します、回転できません。
②床の上で物体を滑らそうとするとき、力を加えて動き始める寸前の静止摩擦が最大、いったん滑り始めると一気に摩擦力は小さくなる。
エンジン回転中はすでに動摩擦(空転する歯車と軸の摩擦)になっています、停止中は最大静止摩擦を超えるトルクが必要になります。
③さらにファイナルギアレシオというのがあります、タイヤ駆動までに回転数は減速されて伝わります、減速された分トルクは大きくなります。
タイヤ側からエンジンを回すときは逆になります、最終減速比2:1で仮定すれば、タイヤ側に10のトルクをかけてもエンジン側では半分の5のトルクでエンジンを回すことになります
①、②、③の要因が複合も考えられます。
No.1
- 回答日時:
難しい状況なので、下記について確認してほしいです。
特に2~4は一連の流れで行ってください。■確認項目
1.ニュートラルに入っていて押せない、という状態は毎回起こるのでしょうか?
2.ニュートラルに入っていて押せない状態から、クラッチを切って押せるか確認。
3.2の確認時に押せる場合はさらにエンジンをかけて、ブレーキ・クラッチを操作せず足でも踏ん張らずに停車を維持できるか確認。
4.3の状態からさらにエンジン回転を上げて、ブレーキ・クラッチを操作せず足でも踏ん張らずに停車を維持できるか確認。
■確認したい理由
1の確認で、押せなかったときがたまたまニュートラルに入っていなかった可能性を確かめたい。
2~4の確認で、押せない現象がでているときに、本当にニュートラルなのか、半固着のような状態になってないか、を確かめたい。
今の段階では精度が低い推測ですが、トランスミッションのシャフトとギヤが半固着しているような状態であることが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一気にシフトダウンするってい...
-
バイク バイクを停止させるとき...
-
アイドリング時のクラッチ?か...
-
原付が押せない
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
Nから1速のギアチェンジでエン...
-
XL1200X(48)のエンジン異...
-
TD01-21番台 ジャイロX 後期 エ...
-
バイク エンジン異音
-
マフラーから白煙
-
オイルフィルターの逆止弁は下...
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ガソリンの減るのが早いのです...
-
先日マリオカート8デラックスの...
-
2スト オイル等の行方は?
-
バイク、圧縮比の測り方。
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
ライブDio・エンジン載せ換えに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nから1速のギアチェンジでエン...
-
一気にシフトダウンするってい...
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
草刈機 刃が回らないのですが...
-
XL1200X(48)のエンジン異...
-
ニュートラルで押せない
-
バイク バイクを停止させるとき...
-
xjr400 異音 xjr400に乗ってい...
-
PZ480LT
-
自動車のエンジン~タイヤに伝...
-
クラッチをつなぐとエンストし...
-
GB250クラブマン エンジンが止まる
-
ドラッグスター400クラシック ...
-
2スト 加速が悪い原因は?
-
dioの後ろのタイヤ回転について
-
スロットルを戻さずにシフトア...
-
リトルカブのギヤ
-
アイドリング時のクラッチ?か...
-
自動二輪の鍵を回す手は右左ど...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
1 毎回起こります。
2~4すべて問題ありません。
エンジンがかかっていれば完全に動力は伝達されておらず、エンジン停止時のみ発生します。