
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
確認ありがとうございました。
トランスミッションのシャフトとどれかひとつのギヤ間の摩擦が大きい状態と思われます。手押し程度の力であれば疑似的にギヤインしているような状態になっており、手押しでは押せない摩擦力が発生しているようです。
手押しの時はニュートラルに入っていないときの症状にもかかわらず、エンジンをかけるとニュートラルに入っているときの症状になるところがポイントです。
エンジンオイルの量や汚れ、粘度などは問題ないでしょうか?
(多くのバイクのミッションオイルはエンジンオイルと共用しています)
■対処法
とりあえずオイル交換ですが、改善しないことも考えられます。
トランスミッション内部なので、修理はバイク屋に依頼するのが無難と思います。
■消去法で消した原因
・シャフトと複数ギヤ間の摩擦が大きい
⇒ギヤ比が異なるため、クラッチを切っても押すことができない。
・ニュートラルに入っていない
⇒調査結果からニュートラル入っていることは明確。
・シャフトとミッションケース間の摩擦が大きい
⇒クラッチを切っても押すことができない。
・ブレーキやタイヤやホイールベアリングなどの引きずりが大きい
⇒クラッチを切ると押せている。
No.3
- 回答日時:
現在のバイクのミッションはフルシンクロ方式(常時噛合方式)。
すべての歯車は常時かみ合っており、使用しない段の歯車は軸の上で、それぞれ異なる回転数で空転しています。
使用する段の歯車のみが軸に固定されます、軸はその回転数で回転を伝えます、他は異なる回転数のまま空転。
通常のバイクはエンジンオイルとミッションオイルは一体構造で共用していますが競技用のバイク等では別体の場合もあります。その場合はオイルも別になります、ミッションオイルが枯渇すれば?。
すべての歯車がスムーズに空転せず若干とは言え軸からトルクを受けるとすれば?。
①一つの軸で同時に複数の回転数は伝えられません、四輪駆動のタイトコーナブレーキングと同じ状況が発生します、回転できません。
②床の上で物体を滑らそうとするとき、力を加えて動き始める寸前の静止摩擦が最大、いったん滑り始めると一気に摩擦力は小さくなる。
エンジン回転中はすでに動摩擦(空転する歯車と軸の摩擦)になっています、停止中は最大静止摩擦を超えるトルクが必要になります。
③さらにファイナルギアレシオというのがあります、タイヤ駆動までに回転数は減速されて伝わります、減速された分トルクは大きくなります。
タイヤ側からエンジンを回すときは逆になります、最終減速比2:1で仮定すれば、タイヤ側に10のトルクをかけてもエンジン側では半分の5のトルクでエンジンを回すことになります
①、②、③の要因が複合も考えられます。
No.1
- 回答日時:
難しい状況なので、下記について確認してほしいです。
特に2~4は一連の流れで行ってください。■確認項目
1.ニュートラルに入っていて押せない、という状態は毎回起こるのでしょうか?
2.ニュートラルに入っていて押せない状態から、クラッチを切って押せるか確認。
3.2の確認時に押せる場合はさらにエンジンをかけて、ブレーキ・クラッチを操作せず足でも踏ん張らずに停車を維持できるか確認。
4.3の状態からさらにエンジン回転を上げて、ブレーキ・クラッチを操作せず足でも踏ん張らずに停車を維持できるか確認。
■確認したい理由
1の確認で、押せなかったときがたまたまニュートラルに入っていなかった可能性を確かめたい。
2~4の確認で、押せない現象がでているときに、本当にニュートラルなのか、半固着のような状態になってないか、を確かめたい。
今の段階では精度が低い推測ですが、トランスミッションのシャフトとギヤが半固着しているような状態であることが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- バイク車検・修理・メンテナンス 最近VTR250を購入したものです。 2速で走っているときにたまにクラッチを握っていないのにニュート 2 2022/05/28 00:51
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- その他(車) 車のニュートラルのレンジはいつ使う? 車のニュートラルっていつ使ってますか? 何のために付いていると 10 2023/05/08 21:13
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクについての質問です。 れぶちんはニュートラルでクラッチ切っておもっきしアクセルを回してるのです 1 2023/03/21 08:15
- 国産バイク 昭和60年製造のスーパーカブに乗ってますが、信号待ちでニュートラルから1速に入れたらエンストします。 3 2022/06/22 01:48
- その他(趣味・アウトドア・車) ジェットスキーでニュートラル状態にしている時は下から水を吸っていないと思うのでエンジンがかかっていて 1 2023/01/28 00:58
- その他(車) 自動車 CVT 運転中に間違ってニュートラルにするのは自動車に悪いですか? 6 2023/07/07 20:34
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クラッチレバーを握った状態で動かない
輸入バイク
-
ニュートラルに入りません!
輸入バイク
-
バイクで1速のままエンジン切ったらどうなりますか? 教習所でやってしまってかえってから思い出しました
バイク免許・教習所
-
-
4
チェーン?後輪が回らない
輸入バイク
-
5
バイクを停車してエンジンを切るときは、ギアはニュートラルですか?それともローですか? また、ニュート
バイク免許・教習所
-
6
バイク エンジンかかってない時1速もしくは2速.3速でクラッチ握っても後輪がロック クラッチが切れて
国産バイク
-
7
最近バイクがとても重いんです。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
ドラッグスターでニュートラルにうまくギアが入りません
輸入バイク
-
9
バイクを押すとき
国産バイク
-
10
スティードのエンジンがチョーク戻すと止まってしまう
カスタマイズ(バイク)
-
11
原付スクーターの後輪が重くて回らなくなる
国産バイク
-
12
ドラッグスター400でエンジンまではつけれるのですがニュートラルからローギアに入れるときエンジンがき
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニュートラルで押せない
-
一気にシフトダウンするってい...
-
自動車のエンジン~タイヤに伝...
-
PZ480LT
-
Nから1速のギアチェンジでエン...
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
指定オイルを間違えた場合…。
-
30キロ以上スピードを出すと...
-
ZZR250 セル
-
初期点検をした後もオイルチェ...
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
NS1 エンジン焼きつき?抱きつき?
-
オイル交換後 オーバーヒート
-
2ストの原付 白煙が出ます ビ...
-
焼き付きですか?
-
YAMAHA JOG 3KJについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
-
一気にシフトダウンするってい...
-
ニュートラルで押せない
-
PZ480LT
-
Nから1速のギアチェンジでエン...
-
2スト 加速が悪い原因は?
-
つい先日立ちごけをしてしまっ...
-
スロットルを戻さずにシフトア...
-
バイク バイクを停止させるとき...
-
2ストの走行中のエンストと後輪...
-
自動車のエンジン~タイヤに伝...
-
GB250クラブマン エンジンが止まる
-
船舶エンジンの減速比とは?
-
R32スカイラインのクラッチ
-
XL1200X(48)のエンジン異...
-
クラッチをつなぐとエンジンス...
-
セルが動かない・・・!
-
ライトをつけるとカラカラと音...
-
ラジコンエンジンキャブ調整
-
ドラッグスター400クラシック ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
1 毎回起こります。
2~4すべて問題ありません。
エンジンがかかっていれば完全に動力は伝達されておらず、エンジン停止時のみ発生します。