dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクを押すときはなぜニュートラルじゃないと押せないのですか?

A 回答 (6件)

簡単な話しエンジンが動いていないから


とも言えますね。
エンジンが動いているなら
1速か2速のどちらかに入れて
クラッチを少しだけ繋げば
押す時の補助には少しぐらいは
なるはずですよ。

まあ、でも押しがけを
考えれば動いていないときの
抵抗が想像できると思いますが
けして動かないってわけではありません
抵抗があまりにもひどいので
普通押す時はニュートラルに
入れるってわけです。

もし、ニュートラルポジションが
車で言うパーキングの場合だったら
動かすのには操作が面倒な上、
おそらく余分に車体を重くするだけです。

元々が外国の人が考えた乗り物なので
操作はシンプルに!と言う事も
もう一つの理由があるかと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございました。
参考にさせて頂きます^^
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 09:23

#5ですが~


>先日クラッチを握って動かそうとしたら重くて動かなかったものですから
たぶん普段から十分にクラッチが切れていないと
思われますね。
ですのでバイク屋さんでクラッチレバーの
切れ具合を調整してみてもらいましょう。
それか、クラッチケーブルが古く
クラッチが引きにくいかもしれないので
そこら辺もバイク屋さんに相談した方が
いいかもしれません。
あまりそんな状態で乗っていると
ギアとかクラッチとか傷めやすいですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ修理に出してみようと思います。
アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 18:02

押せますが、エンジンブレーキが効いて重いです。


ちなみに「押しかけ」はニュートラルではかかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エンジンブレーキの重さよりも重かったような気がしました・・・。でも参考にさせて頂きます^^
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 09:21

ひょっとしてクラッチを切っている(レバーを握っている)のにニュートラル以外では重いという事でしょうか?


それでしたらクラッチレバーの引き代の調節が狂っているのでちゃんとクラッチが切れるように調整してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらくその様な状態になってると思います。ニュートラル以外ですごく重くて動かせなかったので質問させていただきました。
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 09:20

ニュートラル以外でもクラッチを握ってれば押せます。

かみ合っていない状態を作ればいいのです。失礼ですが、走るのになぜニュートラルじゃないと走れないんですか?と同じレベルの質問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日クラッチを握って動かそうとしたら重くて動かなかったものですから・・・。低レベルな質問申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 09:18

ギアが入っていると、


タイヤ→チェーン→ミッション→エンジン
と伝達されてピストンを回そうとするからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています