
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
√(a²+b²)=cより、a=±√(c²-b²) ①
赤線の直角3角形で、x=√(c²-b²)
y=(b/a)xより、xを代入するとy=(b/a)・√(c²-b²)
3平方の定理より
赤線²=(√(c²-b²))²+{(b/a)・√(c²-b²)}²=
c²-b²+b²(c²-b²)/a²
①より(c²-b²)=a²だから
赤線²=c²-b²+b²(c²-b²)/a²=c²-b²+b²a²/a²=c²-b²+b²=c²
∴赤線=c
No.3
- 回答日時:
> √(a²+b²)をcと置いたら、なぜ双曲線の焦点のx座標と等しくなるんですか?
おや? 質問が変わりましたね。
点 (√(a²+b²),0) の座標を (c,0) としたとき
赤線の長さが c になる理由をきいていたはずですが、
実は、双曲線の焦点のひとつを (c,0) としたとき
c = √(a²+b²) となる理由を質問していたんですか?
双曲線の式(式と a,b のかかわり)すら引用せずに
その質問はナイでしょう。
最大限空気を読むと、その双曲線の式は
x²/a² - y²/b² = 1 なんでしょうから、
焦点の座標は↓のように求められます。
https://examist.jp/mathematics/quadratic-curve/s …
この話は、「双曲線」という言葉の定義と分離できない関係
にありますから、双曲線を扱うのであれば
必ず理解しておかなければなりません。教科書を読みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の(2)の問題についてですが、 赤線枠の解答の1行目に、等温線(点線)を〜と書いてあるのですが、 4 2022/12/08 06:45
- 数学 写真の問題の(1)についてですが、 この問題の曲線のグラフの概形を書く時、どうして y"も求めている 2 2023/02/12 15:45
- 数学 写真の赤線部分の「Cとℓ上の点」とはどこの部分を指すのでしょうか? (説明では、変曲点をCとしている 1 2022/08/27 23:21
- 数学 数学 標高zがz=x^2-y^2で与えられている地形を、点Pが水準面上で曲線(x,y)=(t,t^2 3 2023/08/03 21:52
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 写真の参考についてなのですが、 この方程式が重解をもつaの値は0と27と書いてあるのですが、 上図の 3 2022/11/03 08:52
- 数学 対数関数のグラフは、テストでは写真のように青い線も黒い線も記入しますか? 1 2023/02/08 21:05
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 中学校 理科のグラフで、直線と曲線の違いはなんですか??例えば下の2つのグラフの違いです。 4 2022/08/15 12:22
- 物理学 自己誘導について「V=-L(ΔI)/(Δt)」という式がありますが、電流と時間の変化か写真のグラフで 1 2022/11/06 09:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
重分積分の極座標変換について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
測量座標と算数座標の違い
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
空間上の測定された点群から最...
-
2点A(-2 ,4),B(2 , 8)を結ぶ線...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
ベッセル関数が難しく
-
excelグラフ等高線でのX軸とY軸...
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
逆距離荷重法 計算ソフト・方法
-
連立不等式の表す領域
-
等高線図を書くための補間のやり方
-
双曲線のグラフで、写真の点Bの...
-
平面と円柱の交点の求め方を教...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
-
重分積分の極座標変換について
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
東大過去問 最大と最小
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
生データーからのグラフから関...
おすすめ情報