
久しぶりにノートパソコンを起動させたら、ファンがカタカタとうるさくなっていました。
・音がそこまで大きくない
・半年前までには普通に使えていた(逆に半年間は一切触れてもいなかった)
・画面表示や他の機能は問題ない
以上を踏まえると、おそらく原因は埃が絡まっていることだと思うのですが、
仮にそうだった場合、エアダスターで通気口から掃除するだけで十分でしょうか。
とりあえずやってみろよ、思われるかもしれませんが、もしエアダスターで十分でないのならば、エアダスターを買わずに修理に出して無駄に買ってしまったということを避けたいので質問しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
埃が詰まってそこへ当たっているなら清掃で直るでしょうが、たぶんそういう事ではないと思います。
ファンの音、カタカタというのは軸の音と思います。
今どきのCPUファンは流体軸受け、スリーブを介してオイルで支えているだけなので、最初は静かですがオイルが切れるとこすれて音がしだし、すぐに摩耗して音がどんどん大きくなっていくだけです。密閉なので注油もできません。
ファンを交換するしかないであろうと思います。(すぐに、とは言ってもあと数百時間近くは何とかなるとは思います)
エアダスターはエアを吹き付ける物です。外側からなら掃除機で吸い取ってもいいです。内部は掃除機ではぶつけて壊してしまうのでエアダスターの方がいいですが。
No.4
- 回答日時:
パソコンを長時間使わないといろいろな問題が起こりやすいですね。
ファンが動作していないと、PCが過熱になるおそれがあります。すべてのPCには、マシンが発する熱を冷却するためのファンが搭載されていますが、ほこりや食べ物のカスなどで目詰まりしてしまうことがよくあります。すると、ファンの動作がおかしくなります。したがって、ファンを定期的に清掃することが非常に重要です。もっと内容を知りたいのは、この文章をみってもいいですよ。https://jp.minitool.com/partition-disk/why-does- …また、パソコンの性能を上げるとか、改善方法とかこのリンクを参考してください。https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/what-s …
No.2
- 回答日時:
自分で分解が嫌ならパソコンショップやリペアショップで清掃依頼した方が良いですね
今は暑い季節です
パソコンが内部パーツを壊さない様にファンを高回転する事は多々有ります
エアコンで室内温度を下げで扇風機等の風をパソコンに当てて稼働さすと変化は有りませんか?
ちなみに 私の使っているパソコンは排熱量の多い物が有り 5月くらいから冷房を使っています
友人は パソコンが365日24時間稼働しているので 年間冷房しています
室内温度管理は大事ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- ノートパソコン ノートPC、電源を入れようとするとファンが回って数秒で落ちる症状、原因は? 4 2022/06/22 14:51
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリー 13 2023/05/12 15:45
- Windows 10 拡大鏡の音声読み上げ機能が機能しません 2 2023/02/23 22:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報
ちなみに保証期間は過ぎているので、選択肢としては
・エアダスターで済ませる
・修理に出す
の二択だと思います。
自分で分解するには気が引けるので、それも避けたいです。