
自分の苗字を改名したいのですが、苗字の変更は難しいのでしょうか?
苗字を変更したい理由は、自分の苗字に嫌な思いしかないからです。
私は、父のDVとアスペルガー要素の強い母のもと育ち、親戚とも常に争いが絶えない状態でした。
よく「〇〇家」や「血は争えない」などという言い方をしますが、そういった意味で、現在の苗字でいることが精神的に苦痛でしかありません。
今のこの苗字でいる限り、私はこの嫌な精神的苦痛から逃れられないんです。
過去にはこうした機能不全家族であることが原因で鬱にもなりました。
さらに、漢字4文字の珍しい名前であるため、何かあればすぐに特定されることも苦痛です。
ついでに言えば、下の名前も嫌いです。
下の名前も嫌ですが、とにかく苗字を変えたい。
こうした理由で、姓名の変更は難しいのでしょうか?
お詳しい方、どなたかアドバイス願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私はあなたの氏の変更事由は、「正当な理由」「やむを得ないとき」二氏の変更を認める、読点に該当すると思いますので、改氏は可能だと思います。
ただし、あなたが現在の名字によって相当な苦痛を味わい、それらから逃れられないと強く人してしている、という点を具体的に主張する必要があります。
簡単に言うと、今の氏のままでは精神活動が出来ない。その理由は、過去の嫌な思い出が自分の気持ちの中にずっと生き続けている。自分らしく生きられない。精神的に落ち込み鬱状態で社会参加が難しい。
氏を変えると本来の自分らしく生きられるのは自分の気持ちの中に明確にある。このままでは自殺すら考えてします。と、言う様に氏の変更が無い場合は心も身体も死に向かう生活になる。氏の変更が許可されれば、新たな自分としてイキイキ生きられる、と言うようなことを具体的な話を交えてすれば可能だと判断します。
ご回答ありがとうございます。
氏を変えられるかもしれない可能性が出てきて、ちょっと元気が出てきました。
主張の仕方まで教えていただき、感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
私は裁判官ではないので個人的な意見です
>不便すぎるし
まったくもって意味不明です
>信用問題
家族が犯罪者であるならわかりますが、そうでもなさそうです
あなたの信用問題とは無関係ですよね
>アスペルガー要素の強い母
そもそもです、アスペルガーなんていう病気や障害は今はありません
あなたがネットで調べた浅知恵で述べて家族にレッテルを貼っているだけなのが想像できます
そうなるとあなたはだだ単に家族が嫌いなだけという想像ができてしまいます
これでは他者からあまり良い印象を持たれないのではないでしょうか?
まぁそれでも「名前が嫌いだから」という理由だけで許可されないという根拠はどこにもありませんので一度家庭裁判所へ行き申し立てをしてみたらどうでしょうか?
一つ大事な事を言っておきますが名前を変えたからと言って戸籍上親子という関係の繋がりが切れるわけではありませんよ

No.3
- 回答日時:
文面から察すると名字と精神的苦痛の因果関係が立証できていません。
現在の名字が嫌というなら裁判しても無理です。女性(男性でも)なら結婚して配偶者の姓になるしか方法はないです。
No.1
- 回答日時:
私は苗字の変更をしましたよ
家庭裁判所で申し立てをして裁判長の許可が降りれば苗字の変更は可能です
気に入らないからという理由だけでは難しいのではないかと想像します
ただ、裁判長はたくさんいますので一人一人の答えが違う場合もあります
ですので家庭裁判所の職員に聞いても「裁判長が決めるので結果がどうなるかは解りません」としか言われないと思います
正当で納得のいく理由を考えておくことをお勧めします
親が嫌いだからというだけの稚拙な理由は辞めておいた方が良いように思います
そのようなことが罷り通れば誰でも苗字の変更が簡単にできてしまいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字の読みを変えること 私は、吃音症がありどうしても自分の名前が言えません。 健康診断、病院の予約、 4 2023/08/15 17:01
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 結婚・離婚 結婚で苗字変わること嫌じゃありませんか? 私の彼は一人っ子、農家の息子です。本家ならしいです。 私の 8 2022/11/13 00:39
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字を変えたいです。 ほんまに不利な苗字です。 ありふれた苗字ですが。 名前はありふれた名前なのです 5 2022/08/09 18:44
- 父親・母親 通名について 私の父は在日外国人で通名を使ってます 本来私の母の苗字を使うらしいですが、裁判所に申請 4 2022/08/23 12:36
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- モテる・モテたい 関わりたくない女子の性格と特徴 4 2022/10/03 00:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 自分の名前 15 2022/12/08 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お父さんが手紙やメール(短い...
-
旦那の実家について
-
主人との関係について相談があ...
-
身長の遺伝について父(173)母...
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
60代女性。もうこの世から去り...
-
寂しがり屋や構ってちゃんって...
-
ずっとくだらないことで喧嘩し...
-
うちの父はドケチなので 服もあ...
-
物を弁償しない娘 娘の生活態度...
-
子供が犯罪者になるかは、1番は...
-
夫はモラハラ?
-
孫がほしいとほとんどの人は思...
-
「親に甘えている人」を定義す...
-
これを見てあなたはどう思いま...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
85歳まで生きたら じゅうぶんで...
-
家族のスキンシップはどこまで...
-
近所の悪ガキ
-
昔、弟がすぐ泣いたり、やたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
親が嫌いだから・・・ということだけではありません。
この苗字でいることが精神的苦痛なんです。
それをうまく言語化できればいいのですが、同じ苗字でいることが、同じ一族だと感じ、過去のトラウマから抜け出すことができないんです。
苗字=過去の嫌な思い出=精神的苦痛
同じ親族なのに、争いばかり、家庭内も機能不全、珍しい苗字だからこそ重くて嫌なんです。
珍しい苗字を喜ぶ人もいるかもしれないけど、そうではない人間もいる。
ビジネスネームで仕事をしていたこともありますが、結局のところ、契約書や銀行の名義は本名でないと不可であり、不便すぎるし、信用問題にもなってしまう。
どうやったら変更できるか、良い案はないものでしょうか?