
buffaloのHDDに写真など保存しているのですが、不要なデータを削除したいです。
PCは:DELL Windows10home を使用しています。
削除しようとしたところ、
「この操作を執行するアクセス許可が必要です。このフォルダーを変更するには、
Administratorsからアクセス許可を得る必要があります。」 と出て削除できません。
ネットで検索するとWindows10homeはAdministratorsがないそうで、コマンドプロンプトで
「net user administrator /active:yes」を入れてログインしました。
ですが、削除できませんでした。
そもそも、Administratorsなのにコマンドは、Administratorなのでダメなのでしょうか。
どうしたらいいか教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
追加
アクセスを許可するアカウントの追加:フォルダ/ファイルを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」タブ「編集」「アクセス許可」画面で「追加」を「ユーザーまたはグループの選択」画面で「詳細設定」をクリック。
アカウントを追加:「検索」「検索結果」のボックスに、アカウントが表示、現在サインインしているアカウントを探し、選択し、「OK」(画面を閉じる)
「選択するオブジェクト名を入力してください」のボックスでアカウント名確認し、「OK」で画面を閉じる。
追加したアカウントに許可の設定:アカウント名を選択し、「許可」の、全てのチェックボックスにチェックを入れ「適用」。
所有者を変更する:「詳細設定」「セキュリティの詳細設定」の画面で「アクセス許可の変更」「変更」変更するアカウントを選択(「アカウントを追加する」と同じ操作)
所有者変更の実行:「所有者」の名前が変更されていることを確認し、「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの承可能なアクセス許可で置き換える」のチェックボックスにチェックを入れ「OK」で画面を閉じる。
警告画面が表示されたら全て「はい」
「所有権の変更」で「キャンセル」をクリックしないこと。
詳細に教えてくださりありがとうございます!
必要なものを一旦移動も考えたのですが、動画、写真、音楽があり移動する場がなかったのでこの流れとなりました。
詳細に記載いただいたので無事になんとか削除することができました。
本当にありがとうございました。
ベストアンサーにさせていただきます!
No.6
- 回答日時:
追加
>HDDに保存したファイルを削除したい
削除したいファイルを多い場合、必要なファイルをUSBメモリーなどにコピーし、フォーマットしてしまうのが逆に早いのでは?(必要ならMicrosoftアカウントでサイン後、更に右クリック「管理者として実行」で「削除」する)
NO2の方の「コマンドプロンプト」を使う場合も、管理者として、「コマンドプロンプト」を実行します。
例:検索「cmd」Enter、管理者としてコマンドプロンプトを起動し、C:\WINDOWS>DEL <削除ファイル名>
No.5
- 回答日時:
追加
4の続き:「許可」「フルコントロール」にチェック入れ「OK」で確認のダイアログが開き、「はい」→アクセス権限を管理できる設定画面で、「所有者」「Administrators」以外のユーザー名なら「変更」→「ユーザーまたはグループの選択」画面で、「検索」をクリック、ユーザー名の一覧の「Administrators」を選択し「OK」「OK」→「プロパティ」に戻るので、「Administrators」を選択、「アクセス許可」の操作で、「許可」の「フルコントロール」にチェックを入れ「OK」で削除可能。
No.4
- 回答日時:
追加
削除したいフォルダ/ファイルを右クリック「管理者として実行」後、フォルダ/ファイルを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」タブ(「Administrators」をクリックしても、「フルコントロール」の許可が与えられていない)「詳細設定」「許可」「フルコントロール」にチェックを入れ「OK」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Windows 10 Windows10でアカウントの調子が悪いので、userを新規作成してそこへデータを引き継ぎたい 1 2023/02/16 00:46
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- Windows 10 削除できないフォルダ【ファルダの中身のファイルも】にするには 3 2022/12/28 09:21
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報