電子書籍の厳選無料作品が豊富!

噛み犬になる理由が知りたいです。
甘やかしたって、噛み犬になるほどか…?と感じてしまいます。

特に柴。噛み犬についても知りたいですが、もし柴が噛み犬になる理由に何らかの傾向があるならお聞きしたいです。

病気や性格があったとしても、噛み犬の遺伝子を態々ブリーダーが残すとも思えないし、噛み犬になる子全てが素人繁殖の中で噛み犬遺伝子を受け継いだとも思えません。

私の想像では柴は自己主張が上手い性格傾向のため飼い主が手を引いてしまい自己主張が強くなり主張の果てが噛みなのかなと?
(全然知識のないただの想像です)

A 回答 (5件)

まずは一般的な犬の学習理論について少し書きます。


犬は、「何事も自分の経験から学びます」。本を読んたり他の犬の経験談を聞いたりするわけではないですからね。
そこで、ある行動が犬が望む結果をもたらすと、その行動が強化されます。

多くの飼い主が間違って無意識にしていることに、犬の「噛む」行動を知らず知らずのうちに強化している例がたくさんあります。

例えば、甘噛みは犬にとっては遊びですが、小さいうちはかわいいので手を使って遊んであげるうちに、犬が興奮してどんどん噛んでくるようになる。

犬がご飯を食べているときに、手を出すと「ウーっと」唸られたので、手を引っ込める。ご飯に限らず、おもちゃでも、ソファーの上に乗ることでも、取り上げたり、下ろそうとすると、唸ったり噛んだりするので諦める。

怖がりの犬に知らない人が近づくと、吠えたり、それでも近づいてくると噛みつく。逆にそのような時に飼い主が「いい仔、いい仔、大丈夫よ」と甘やかすと、そのような行動が強化されて、「怖がってもいいんだ。やさしくしてもらえるんだ。」と学習してしまう。

また反対に、犬の唸り(これは警告です)を力づくで止めさせたりすると、犬は戦闘態勢に入って、自分の身を守らなければならなくなり、噛みつくという最終手段を使わざるを得なくなります。

そして、幼いうちに親兄弟と取っ組み合いをしてきた仔たちは、嚙み具合を習得しており、Biting Inhibition と言って、「相手に怪我をさせるほどの噛みつきはしてはいけない」ことを実践から学ぶのです。ところが、犬にとってはなんでもない噛み具合でも、毛皮のない人間の皮膚への噛み具合は犬には分かりません。ですから、「人間の皮膚には歯をあてない!」ということは人間が教えなければならないのです。

そこで、柴についてですが、私自身、たまたま噛みつき柴(飼い主初め何人も病院送りしてきた7歳の雌)にあっという間に噛まれて、右手と腕にいくつもの穴があきました。そして自分の浅はかさに気づきました。次のような点で、今まで接してきた洋犬たちとは違うことを学びました。

1.警告が見えにくい、または、ほとんどない。(つまり、唸りや、鼻に皺をよせたり、歯をむき出したりをせずに、いきなり噛みつかれた)
2.一匹飼いが多く、他の犬たちから噛み具合を習っていないことがよくある。
3.自己本位で、強い自己意識をもっている。嫌なことはイヤ!(ですから、例えばオフリードなども難しい犬種と言われています。呼ばれてもすぐに来ない仔が多いです)
4.猟犬や番犬としてのバックグランドから、忠誠心はある特定の人に対してのみ。ゴールデンレトリバーのように人間一般に対するフレンドリーさはない。

もちろん個体差はありますし、この犬はたまたま老夫婦に育てられ、おばあさんはめちゃくちゃ犬の言いなりになり、お爺さんは力づくで押し付けてきたという背景がありました。

ここで、本題の「どうやって噛まない犬に育てるか」についてです。私は柴犬の飼育経験が皆無に等しいのですが、柴犬も「犬」である以上、月齢の若いとき(2-3か月令)から、つぎのような育て方をすればいいのではないかと思っています。機会があれば、自分自身、育ててみたいです。

1.最初の一週間、餌の半分は一粒づつ、手から与える。
2.引っ張りっこの遊びを通して「放しなさい」を教える。
3.身体のあちこちを毎日触る練習。爪を切ったり、歯を磨く練習。
4.なるべく多くの人間と関わらせる。抱いてもらう。

つまり、人間の手からは良いものが出てくることと、人間から何かを守る必要はないことを徹底的に教えて欲しいと思います。人間がリーダーだから、人間を他の犬や見知らぬ人から守る必要もないことを示して欲しいと思います。

>私の想像では柴は自己主張が上手い性格傾向のため飼い主が手を引いてしまい自己主張が強くなり主張の果てが噛みなのかなと?

おっしゃる通りだと思いますよ。犬飼いの経験のない方にとって、柴犬を難しい犬種です。とても賢いので、その賢さの上を行く経験が必要です。

下につい一昨日まで私が世話していた保護パピーの動画を貼ります。8週令です。このように小さいうちから、人間との係り方をどんどん学ばせて欲しいです。


https://www.youtube.com/watch?v=Is0f27VNngI&feat …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。私が回答を読んだ先気になりそうな事まで全てありとってもスッキリした気持ちです。
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。とても勉強になりました。
ありがとうござました!

お礼日時:2021/08/24 07:55

返コメ拝見しました わたしのほうこそコトバ足らずの情報不足が


あれば、もうしわけなく思います
犬は情緒のおもむくまま行動しがちな生きものです しかし、そば
にリーダーがいればリーダーの意思を尊重して行動を選択します
信頼関係が築けていて犬の精神が安定していればリーダーに背
く行動をしないし、できない生物です という性質を利用して 躾を
仕込むわけです リーダー不在のときには自律的な行動をするか
情緒不安定を示すか、どちらかの種族です
経験だと柴は前者です 分離不安にはならんでした
また犬は前例を尊びます 頑迷な因縁因果の信者です これまた
利用して躾に活用していくのです 柴も縁起をかつぐ種族です
信頼関係つって漠然とした響きに思われましたか

柴の咬み率について
流通量が、もっとも多い和犬でしょう 和犬を知らんお人が管理を
していて事故が起きれば、それは柴の風評につながるでしょうな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ストンと落ちました。
私のようなものに丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2021/08/14 19:47

とくに柴を例として挙げておいでですが


個人の経験で 柴は身内だと認めた対象と顔見知りに対して牙を剥く
ことが皆無でした ニンゲンよりも穏やかで包容力がある生物でした
なにをされても抗議をしない、たいへんに優れた、やさしい気質でした
ベタベタされることを好まんのですがベタベタされても忍耐していました
ご質問者さんのご想像とは、まったく逆なのですよ 自己主張うすい種
の犬です 身内と顔見知り以外の接近者については激昂して激怒する
そのくらいが特色です これ自己主張ではなく家族の防衛のため

咬癖について
ひとつは 育て主の躾の しくじり です 犬の心が不安定だと容易に
動揺させてしまいます 育て主が不安定だと、それを育て子も心に映し
ます 安心していれば動揺しないし育て主との信頼があれば気持ちの
乱れることは、すくないです
あとひとつ
レイジ 犬の脳に生じることがある疾患 理由も動機もなく咬みます
お薬で抑制できるようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん柴だけがとは思っていませんし、信憑性のあるデータも持っていませんが、母数の小さな身近な統計としては柴の噛み率は高いなと感じてます。穏やかな柴の姿も勿論見てきています。とても愛らしく感じます。ただその中間って私は見たことないです。(いるのは分かっていますが…)なんかとても極端な犬種に感じていて不思議だなぁと。

信頼とありますが、躾の多くは子犬時期でそこではまだ信頼って程の大きなものはないんじゃないかと想像したのですがどうなのでしょう。また、躾のしくじりとあるように人の心が安定してても躾方がダメならばダメになるのでは…?

理解不足で言いたいことが読み取れていなければすみません。最近このようなことを考えすぎててちょっとおかしくなってるかもしれません。

回答ありがとうござました。

お礼日時:2021/08/14 00:53

臆病な犬ほど歯を使って人や、嫌なことを遠ざけようとする傾向にあります。


犬にとって、恐れない方がいいものに対して慣らすことを社会化と言います。
どんなに性格が良い犬でも、あるものを病的に恐れるとか
外を歩けない、人の手が怖くて反射的に咬む、
などなど・・・
繁殖者の元にいる時でなければ行えない社会化が十分でないと 問題が出てきやすいのです。
社会化の時期は大体、犬ですと4カ月ころまで。
母犬と兄弟犬との遊びや教育で犬としての社会化をすませて人間社会に慣れていかないといけません。
ですので早すぎるペットショップでの陳列には注意が必要です。

一昔前の、人間がリーダーになるという方法論は間違っていることが分かってきています。
しつけについては、力で犬を制御することを勧めない書物がいろいろとあります。
参考になさってはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それだと一歳前に噛み犬になってしまう子だとはある程度分かってきたりはしないのでしょうか?

ペットショップでの陳列の場合、おそらく散歩はないし他犬との交流はなさそうなのでそこに対しての噛みは分からずとも、スタッフとは関わらざるを得ないので人にはある程度慣れていますよね。

となると、ドッグランには行けずともペットとしてはお家にいられそうなのにと思っています。

が、これを書いていて人は平気だったのに嫌なこと(例、他犬が怖いのにドッグランに連れて行った)をされ、飼い主まで嫌になってという場合もあるなと思いそうしたら噛み犬になってしまいますよね。似た事例は身近にありました。

社会化って大事ですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/14 00:38

自分の兄弟達がいる環境では親子、もしくは兄弟でじゃれ合って遊んでいるうちに噛む=痛い=怒られるというのを学習し力加減を覚えます。

しかし子犬のうちにペットショップに連れていかれた犬はまだそれを学習していないので人間が代わりに教えてあげる必要があります。

そのしつけを甘やかして怠るといつでも本気噛みをする犬になってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かったような分からないような…すみません、理解力というか思考力が足りなくて。

それだと噛む力加減が不適切なだけで人に重傷を与えて世話ができなくなるほどの犬になるのがにわかに信じ難くて。。

もっと壮大な背景を想像してしまいますが、その様な事でやはりなってしまうのですね。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/14 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!