
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
軽トラの良さは
駆動方式にもよるが雪に強い
農道などの細い道を走れる
維持費などが安い
普通免許で乗れる
あと農家は野菜などを運ぶので350kg以上積むのは難しいですよ。
No.21
- 回答日時:
ポツンと一軒家とかのテレビ番組を見ても、その農地へ行くまでの道幅が極端に狭いところとかを通る為ではないでしょうか。
例えば、山のふもとに住む農家の人が、軽トラに乗って平野のような広いたんぼとかの農地が広がる場所に行き、脇道に車を駐車して、1日とか長時間作業されると思います。あぜ道は狭い傾向にあります。
他の人がそこを通るとかの際にデカい車がおいてあると邪魔にしかならないと思います。
エアコンの設置業者とかでもどこか個人の家に設置工事に行きますと、一戸建てもお客様駐車場がなかったりして、公道上に駐車して作業しますので、軽ワゴン車とかで来る人が工事人でも多いと思います。
デカいハイエースで行って、公道に車を置いていて、「邪魔になったらここに電話して」 と書いてあると四六時中電話で何度も動かさないといけなくなり、作業が困るとかある。
ガス屋さんとか呼んでも、軽ワゴン車で日通○○とかも来ますので、現場で他の車との折り合いで邪魔にならない配慮している感じ。
デカいトラックとか、高所作業車とか、工事で使うと通行量の多い街中では、誘導員をずっと立たせないといけないとかありますので、金がかかってしょうがない。

No.18
- 回答日時:
農家の方々は、マンション経営や駐車場経営を兼用で営んでいる方々が多いので
農家のフリをしているだけです。
ですので農家の軽トラは、のんびりで制限速度が遅いノロノロ運転でしょう
農家の方は農家のフリをし、のんびり余生を送っているのです。
1tや2tのダンプなど必要がないのです。
軽トラの過積載など見たこと無いでしょう・・
今度見てみてください、荷台には大根1本とキュウリ3本しか乗っていませんよ
No.13
- 回答日時:
軽トラのメリットとして金銭以外に
・小さくて小回りが利くので狭い道でもok
(平成10年の規格改正時には旧モデルの駆け込み需要が相次いだそうです)
・荷台や運転席が低くて 積み下ろし、乗り降りがしやすい
(低床モデルとして専用タイヤを作ってまでシャコタンにしたモデルも販売されたことがあります)
・軽い
(燃費もそうですが畦道や作業道の非舗装路の痛みがダンチ)
といったものがあります。
荷物が多い場合は日常的ならともかくタマになら車や人手を借りてくればok
という話になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
除草剤が車に与える影響について。
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
軽自動車で、片道18㎞を通勤...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
旧車の排ガス規制について
-
総排気量
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車のエアコンの通風口を塞ぐ
-
右折同士、どっちが優先?
-
走行中にいきなりD→Pへギアチ...
-
フロントガラスの油膜
-
冠水走行で軽自動車のフレーム...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
二次空気導入装置の有無
-
古い溶接機のバッテリー上がり
-
娘がシルバーの車を嫌がります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報