dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近Officeを使い始めたのですが、Excelの使い方がよくわかりません。マスの中に=3+5と書けば8と答えが出るのはわかるのですが、表計算のやり方はお手上げです。
どなたか教えて!くださいマセ。

A 回答 (5件)

エクセルなどは高機能で使いまわすためには専門の勉強が必要なものです。


なので、普通は、自分の使う範囲で使えればいいだけですし、ほとんどの人はそうです。

なので、エクセルの質問をするなら、具体的に、これをこうしたいのでこうしたらこうなった・・的な質問でないとなかなか回答できません。

手っ取り早いのは書店でエクセルの本を買うことです。
一般的に必要な部分で、いろいろ解説されています。
何冊か見て、自分に合いそうなものを買います。

エクセルは計算表ではなく、ワードの代わりに簡単な書類を作る場合もけっこう便利です。
    • good
    • 0

そういうサイトや動画がたくさんあります。

検索してみてはどうでしょ。
    • good
    • 0

Excelを極める”第一歩”!わかりやすい学習サイトと良記事を紹介 – キングソフトのオフィスソフトWPS Office 2(WPSオフィス2)


https://www.kingsoft.jp/office/blog/160801.html
    • good
    • 0

関数とか言われても恐らく解らないでしょ



書店へ行き、初心者でも解る EXCELの本を購入して
見ながら、EXCELを操作しましょう
殆どの本には 表の作り方から計算方法まで詳しく記載されています
値段は 数百円~2千円弱ですよ

若しくは、ネットで検索しても出てきます
    • good
    • 1

漠然と「使い方」では、おそらく身につきません。


必要になった時、覚える事が出来ます。
  
とはいえ、例えば数字をいくつも足すようなシチュエーションはないでしょうか?
あなたが、どのような方なのか不明ですが、例えば極小規模でも団体の会計のような場面であれば、決算には数字を足すでしょう。
  
電卓を使えば一度計算して、正しいかどうか再度計算すると思います。
2回やって違っていたら再度やり直し。
3回やって、すべて違う合計だったら・・・悲劇です(喜劇かも?)
  
Excelであれば、数値を各セル(縦方向でも横方向でも)に入力しておいて、合計を出したいセルにカーソルを置き、オートサム(Σ)で合計が出ます。
入力したセルと、元数字を参照すれば合計は間違いないですから、こちらの方が早いし確実でしょう。
   
https://www.becoolusers.com/excel/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!