電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイル貼りふろ場の隙間の補修方法について

築50年のふろ場です
・床面はタイル貼り。
・床から70cmくらいまでは周囲3面タイル貼りの壁です。
 その上はモルタル仕上げです。
 (1面はガラス戸で出入り口です)

地震でタイル仕上げのふろ場の4隅と角のコーナーにひび割れがあり数十年放置状態でしたが、
それでも水漏れ等でこれ以上劣化するのを防ごうと・・・
(既に遅すぎるとは思いますが)

シーリング材で隙間を埋めようと思っていますが、どう言うシーリング材が良いのか。
それとも別の適した方法、物があるのか・・・
(入浴時常時くらいに水に濡れます)

アドバイス頂けると有り難いです。

質問者からの補足コメント

  • 細くします

    風呂のタイル貼りの様子です。

    コーナー部にはシーリング材は使用されておらず、タイル用セメント?の処理の様です

    「タイル貼りふろ場コーナーの補修」の補足画像1
      補足日時:2021/08/28 18:43
  • どう思う?

    今日作業しました。
    それで、上手く出来なかったという感じです。

    テープを5~8mm巾で貼り、4時間おいて取るときに厚く塗ったところか、半乾きなのか一部めくれてきてしまいました。
    (10mm巾くらいにすると良かったのかと・・・後から思いました)

    今までのクラックの殆どは上手く出来ていますが・・・水に濡れるところが5~10cmくらい剥がれた感じでしょうか?

    後日、そこを補修しようと思いますが、同じシリコンシーラントで上塗りが出来るのでしょうか?

      補足日時:2021/08/31 15:48

A 回答 (10件)

今度は室内ですね。



目地セメントでそのまま埋めることでも可能ですが、壁が動くと割れるのがセメントですから、もう動いていてまだ動きそうな場所には向きません。

シーリングは小さな隙間用もありますし、シーリングが隙間だけで機能させるものでもないということを知っておくほうが良いです。

広い面で接着させることは持続力がありますので。

浴室では基本防カビ剤入りのシリコンシーラント。
シリコンの弾性はシーリング性能に有効に作用します。

接着面の洗浄は必須です。乾燥も必須です。

動画サイトで「浴室 シーリング」で動きやコツを見るのが一番早いですが、
マスキングテープで角から10mmほど離れたところで見切り、シリコンガンでノズルの先を、穴の細いところでカットして、ヒビの中に押し込む形で充填させながら、溢れてきたシーリング剤をヘラや指で均します。

後始末用にラッカー薄め液なども用意しておくと良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>今度は室内ですね。
・はい、駐車場の整備、庭の排水、戸袋トタンの張り替え、庇のベニヤの張り替えと・・・

・風呂のタイル仕上げの各コーナーが地震でクラックが出ており水が漏れて支え木を腐らせているだろうと・・
 今更の事ですが、出来る内にやっておこうと・・
 それで、まず材料を買わなければ・・と思い相談しました。

>角から10mmほど離れたところで見切り
・コーナーの角から10mm離してマスキングテープを貼ると言うことですね。

・ついでですが、シーリング材が余ると思いますが使い道がありますかね?
 diyは必要量少ないのに買うので、何かと余る物が多くて(^^)

お礼日時:2021/08/27 10:48

以前の風呂場と全く同じです。

地震等の災害は起きた事がありま
せんでしたが、さすがに年数が経過するとタイルを貼ってある糊
が駄目になり、タイルが浮くようになりました。
剥がれたらシリコンシーラント等で貼れば良いのですが、その周
辺も浮いている可能性があるので、一時的な補修であれば他の方
が言われているようにされたらと思います。

ただその部分を貼り付けても、他の部分が浮いていると剥がれま
すし、次に弱い地震が来ると間違いなく大半が剥がれ落ちます。
家屋は地震で揺れても崩れないように作られていますが、タイル
は地震だと揺れは防げない構造になってますので、間違いなく剥
がれ落ちるでしょうね。

悪い事は言いませんから、ユニットバスに替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

今はタイルが貼られている壁が浮き上がっているようなことはありません。

>悪い事は言いませんから、ユニットバスに替えましょう。
工事費用も大きくなり、生活を圧迫しますので・・・今は見送りです。

お礼日時:2021/09/12 09:47

>水分をしっかり取らず



シーリングの作法として論外です。

といっても水中用もあったりしますが。
通常はその乾燥と脱脂は必須です。

タイルから浮いているなら切り取ってしまってから、塗り重ねしてください。
資材にしっかり密着させることが要なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

剥がれたところはしっかりと水分を取って重ね塗りをしました。
(剥がれてはいないが、密着の甘いところがあるかも知れない
 見た目は問題ないが・・・)

シーラントもほぼ使い切りました
1本で足りて良かったです。

お礼日時:2021/09/01 11:40

シリコンシーラントは上塗り可能です。


一度シンナーで表面を拭いてください。

マスキングテープは時間をおいて剥がすのではなく、均したあと速やかに撤去です。
テープの上に乗っているシリコンと残しておきたいシリコンとが乾き始める前に切り離してあげないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>シリコンシーラントは上塗り可能です。
シンナーで表面を拭いてですね。
良かったです、修復が出来て。

>マスキングテープは時間をおいて剥がすのではなく、均したあと速やかに撤去です。
・全く認識がありませんでした。
 考えてみれば、シーラントが緩い内にテープを取るのが当たり前ですね。

また、塗るところの水分をしっかり取らず、自然乾燥のままで作業したことも問題でした。
(一部乾燥していなかったと思われる)

お礼日時:2021/09/01 07:46

>お風呂の強化はありませんでしたので、


>近いうちにシーリングを購入して作業

長いやり取りの間で、やりだすと止まらないという印象をもっていますが、そういう返信になるとは思っていました。

こう書いた理由は、耐震補強をすると家が動くことがあるんですよ。

風呂の外壁の通り面は壁が多い家が多いので、補強はないかと思いますが、
例えば外壁がトタンであったりしても、それを留めている下地の木。
これを一度撤去しないと補強が出来ない。
こういう些細な材料が。長い間に揺れて動いた建物をちょっとした力で支えてたりします。
冗談みたいですが、胴縁は一本ではないので。

こういった作業を家に対して行うのですから、シリコンがシワ出来てない?
なんて事になるのなら、補強工事が終わってからやる方が良いでしょうということです。

やるのは自由ですが、本業がそこを知らん顔しておきたくないので書いたまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ついつ疑問が出てしまって長くなりました。

>耐震補強をすると家が動くことがあるんですよ。
・工事で動くというのは思考の中にはありませんでした。
 工事及び工事後に、逆に心配しなければいけないところかも知れませんね。

>こういった作業を家に対して行うのですから、シリコンがシワ出来てない?
・とりあえず、心配なので先に済ませようと思います。
 (今更ですが気がついたら放置できないという状況です)

お礼日時:2021/08/29 11:08

耐震補強をやるのなら、シーリングはあとからの方が良いですよ。



打ち直しというのは、やり直しも層ですが、今あるものを撤去して、新たにということで書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>耐震補強をやるのなら、シーリングはあとからの方が良いですよ。
・お風呂の強化は設計事務所の話ではありませんでしたので、近いうちにシーリングを購入して作業するつもりです。

>今あるものを撤去して、新たにということで書きました。
・タイルのコーナー部はシーリング材を使っていないようです。
(補足の添付写真を参照ください)

お礼日時:2021/08/28 18:44

>この時は、どう言う理由で解体されたのでしょうか?



浴室もためではなかったんです。
キッチン・ダイニングの13畳を張り替える作業で、床を撤去して状態確認したときに、浴室側の土台が完全に朽ちていたので、壁をめくったら柱もボロボロだったと。
掃除して差し替え。という流れです。


>JAより浴室の壁のクラックは新しいので認定されませんと・・

JAは親しい人でもなければ全然役立たずですね。

>20年くらい前に、羽アリが窓に一杯・・と言う事が
>シロアリも住めなくなったと言うことかも知れませんね。

実は建物(基礎より上)で湿っている木に対して早く反応するのは羽蟻の方です。
もしかするとかなり水が掛かった場所があるかもしれません。
浴室窓の縁などからの水の侵入は結構多いので、窓台はボロボロかもしれません。
でも別の理由で住んでることもあるので。

>浴室のバスタブ(樹脂製)とタイル壁は見た目まだ良さそう
>シーリングで行けるのでしょうか?

シーリングは打ち直しすることは構わないので、やってみても良いかと。

また、先に書いたシーリングが余る、にも有効。
上で書いた窓の下枠周辺とかもついでに。
そうなると足らなくなりそうですが、いずれにしても隅3ヶ所でも結構使うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>キッチン・ダイニングの13畳を張り替える作業で、床を撤去して状態確認したときに、浴室側の土台が完全に朽ちていたので、壁をめくったら柱もボロボロだったと。
・大がかりですよね、DIYでやるには・・
 ちょっと私には手が出せないというか、元に戻せないでしょうね(^^)

>JAは親しい人でもなければ全然役立たずですね。
・今回は地震での被害認定についての事でした。
 基礎、外壁、部屋の壁は認定されたが、屋根と部屋の柱と壁の揺れによる隙間発生は認定されませんでした。
 風呂の4隅、コーナーのクラックも認定されず、新しいから・・・徒のこと。
 えっ?、新しいとは・・・前の地震の被害ではないと言いたいのでしょうが、前の地震の規模の大きいのが影響していたというのに・・。
 論理が破綻しているが、それすら判っていない・・・。

 クラック等が新しい徒は掃除をしても新しくなると言う事を言って持ち帰って頂きました。

被害額が補償額の4.1%であり保険は適用できませんとのことでした。
(免責が5%なので少し足りない)
JAの思惑が見えた瞬間でした。

>もしかするとかなり水が掛かった場所があるかもしれません。
浴室窓の縁などからの水の侵入は結構多いので、窓台はボロボロかもしれません。
・気がついてから、かなりの年数が経過していますので床下を見ると随所が腐っているのかも知れません。
 見えていないので、不安にならないだけでしょう。
 まだ床の不安が表面化していないので・・・まだ持つだろうと・・・

>>シーリングは打ち直しすることは構わないので、やってみても良いかと。
・失敗して再度打ち直しても・・・と言うことですね。

>いずれにしても隅3ヶ所でも結構使うと思います。
・そうですね、1m×5箇所くらいでしたので、追加した場合に余ると言うことでしょうね。

・これとは別に耐震強化工事を検討しており、これは別途レスを上げます。

お礼日時:2021/08/28 09:16

本題とは関係なくなってしまいましたが、先の写真はどんな現状かを知っておく方が良いと思い再度。



>添付写真、それほどに見えないですね。
>知らないからかも知れませんが・・

わかりにくかったようですいません。

今度は反対側から撮影した写真。撮影している場所は食堂です。
広い食堂の隣に、浴室と押し入れが並んでいます。
食堂の壁を撤去してある状態で、押し入れと浴室の壁の中が見えています。

右の黒いシートが浴室壁の下地に使われる止水シート。
中央の白い縦線3本で柱の有ったところを描いています。
下部の白い斜ね線3本で土台が有ったところを描いています。

つまり腐ってなくなっているということです。
(良く見ていただくと、柱は浴室側は写真の上の方から無くなっています。柱に見えるのは押し入れの壁です)

浴室の壁の裏の柱と土台が、浴室から流れ込んだ水で、
質問者さんが心配しているような結果をもたらした現場です。

放っておくとこうなる、なっているかもしれないですよ、ということです。
沈んでいないようなら、まだ大丈夫なはずですが。
「タイル貼りふろ場コーナーの補修」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

食道側は柱が亡くなっていたと言う事ですね。
これは壁を外さないと判りませんね。
我が家では、外す事まで考えていませんが・・・

この時は、どう言う理由で解体されたのでしょうか?
(浴室のメンテナンスを考えるきっかけの事です)

余談ですが、地震対策でJAより浴室の壁のクラックは新しいので認定されませんと・・
見た目の新旧で言われても・・と思っていますが、保障するつもりはなさそうですね。

我が家の浴室も壁を外せば相当なものだと思います。
20年くらい前に、羽アリが窓に一杯・・と言う事がありましたが、今はありません。
シロアリも住めなくなったと言うことかも知れませんね。

浴室のバスタブ(樹脂製)とタイル壁は見た目まだ良さそうですが、これはシーリングで行けるのでしょうか?
修理の必要も無いのかも知れませんが・・・・。
見た目問題はありませんが、ヘァーーラインの様なスジはあります。

お礼日時:2021/08/27 18:54

マスキングの件はその解釈であっています。


15m位まで広げてシリコンを多めに効かせても良いですが、均しがだんだん難しくはなります。
(ちなみにサッシメーカーの完成品出窓ね天ガラス板などは、15×30mm位の三角幅で塗られています)

>シーリング材が余ると思いますが使い道がありますかね?

まあ、雨漏りしそうな各所、トタンを留めてる釘頭とか(色が合わなすぎると困りますし、シリコンシーラントは塗装が乗らないので、この場合はもう塗装しない場所限定)。

シリコンは使用期限が書かれていますが、冷暗所保存で結構もちます。

ノズルを外して空気を通さないビニールを挟んで、再びノズルを〆込めば、またしばらく中身はもちます。
ノズルの中だけ固まっちゃいますが。


添付写真はショッキングですが、
浴室角から水が入り続けた壁の裏です。
薄く青に塗ってる部分は柱と土台があったところです。
「タイル貼りふろ場コーナーの補修」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

マスキングテープの貼り方は理解できました。

添付写真、ショッキング・・・と有りますますがそれほどに見えないですね。
知らないからかも知れませんが・・

我が家のふろ場は、風呂桶の周囲のクラックと、洗い場の隅のクラックですね。
未だ、下がるとか異常はありませんが、今面倒を見ると持つかも知れないと・・
(見えていないから手を入れる気になるのかも知れない)

お礼日時:2021/08/27 14:35

ひび割れでしたら、タイルの目地用セメント(白色)が販売されていますので、水で練って使用して下さい。

シーリング材は小さな隙間には向きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

小さなひび割れはタイルの目地用セメントですね。

ひびの巾が2~3mm有るとことはどうでしょうか?
(目地が取れたところかも知れませんが有ります)

お礼日時:2021/08/26 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!