dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

C++でホワイトノイズの生成コードとして下記がありますが
正しくないと思いますので正しいコードをお教え頂けますと
大変有難いです。
注)C#に変更して、お教え頂けましても有難いです。

double Gaussian (double & Z1, double Z2)
{
static double Z1;
static double Z2;
static int flag = 0;
if (flag++ == 1) return (Z2);
BoxMuller (Z1,Z2); <ーーこのコードの関数の宣言もお教えくだされば有難いと思います。
flag = 0;
return (Z1);
}

A 回答 (4件)

ボックス=ミュラー法が問題というより乱数の品質の問題じゃないかと思うけどね。

C標準ライブラリのrand()とか品質低いので。
C++11ならstd::randomでメルセンヌ・ツイスタを使った乱数生成もできるのでそういうものを使うと良いのでは。あとこのライブラリには正規分布乱数を生成する機能もあったと思う。ただ中でボックス=ミュラー法を使っているのじゃないかという気がする。中は確認してないけど
C#のRandomクラスは乱数生成のアルゴリズムが確認できなかった。メルセンヌ・ツイスタを使った乱数生成ライブラリはあると思うのでそういうのを使うのも手でしょう。正規分布乱数生成コードも探せばあるかも。
    • good
    • 0

正しいか正しくないかは俄に判断できませんが、提示のコードは少なくとも可読性が非常に悪いので参考にしないことをお勧めします。

仮引数と同名で静的局所変数を宣言してるなんてどう解釈したら正しいのかよく分からんし。
ただこのGaussian関数は名称からして一様乱数を引数で与えて正規分布乱数(ガウス分布乱数)を返す関数でしょう。BoxMullerも標準関数じゃないので宣言とか分かりませんが、ボックス=ミュラー法という一様分布乱数から正規分布乱数を作るアルゴリズムがあるので、それを行う関数なのでしょう。

ボックス=ミュラー法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83 …

それで正規分布乱数は一種のホワイトノイズになるのでホワイトノイズ生成コードなのでしょう。たぶん。なので、このGaussian関数を一様乱数を引数に繰り返し呼び出して返値を並べればホワイトノイズになるのではないかと思います。品質は与える一様乱数の品質に依存すると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。
明快な回答有難う御座います。
了解です。
私の米国の20年来の友人が、ボックス=ミュラー法はホワイトノイズでないとして、替わりに示したものです。
このコードをよく見ますと、全く意味が無いように思います。
彼は東部50000人の人名辞典に乗っている無線関係の技術士ですが、偶にこの様なことがあります。
年取ると恥多きかなですね。人のことは言えません。
以上、明快な回答有難う御座います。

お礼日時:2021/08/29 19:26

なぜ「正しくない」と思ったのですか? 何がどうなっていれば「正しい」のですか? せめてアルゴリズムを書いてもらえませんか?



「このコードの関数の宣言もお教えくだされば有難いと思います。」って書いてあるけどそれはどのような動作をする関数なのですか?
    • good
    • 0

お使いになる周波数帯域に相当するデータレートでホワイトのレベルがどうかはしっかり検証・確認したうえで使いましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!