この人頭いいなと思ったエピソード

今年母の3回忌がありますが、この時に永代供養をしていただくことは問題ないでしょうか?
(残された子供達が揃うのが、今回が最後になってしまうかもしれないため、全員揃っているうちに永代供養をしていただこうかと思いました。

1)永代供養のお布施は信士・信女の場合どのくらいお包みすればよろしいでしょうか?
今までの法要時は3万円(御膳料・お車代別)でしたので3・7・13・17・23・27・33と考えて21万円になるのですが、このような考え方でよろしいのでしょうか?(30万円位?)

2)永代供養をした場合、住職のお盆やお正月の檀家回りもなくなるのでしょうか?


檀家の方達とは地域が異なり、お付き合いがないため
お伺いすることもできず、お布施の金額をお寺にお聞きしてもお気持ちでと言われると思います。
参考のため、皆さんから教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>お布施の金額をお寺にお聞きしてもお気持ちでと言われると思います。



いや、はっきり金額を言われると思いますよ。
聞いた方がいいです。
位牌も寺に預ける永代供養ですよね?

この回答への補足

今回父の33回忌と母の3回忌が重なりますので、
一緒に永代供養はどうなのかと考えました。
残された子供の私達が、今後なかなか集まることが難しかったからです。(海外移住など)
父は33回忌で法要は終えるとして、母の今後の供養を考えてました。
檀家なのでお墓はあります。
また永代供養をし、そのままですと何年か経ってから、無縁仏として取りまとめられてしまうのでしょうか?

補足日時:2005/03/07 00:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は永代供養の意味をよく知りませんでした。(汗)
位牌も預けるようですね。
母の位牌はもう少し家の仏壇に置いておきたいと思いました・・・

金額はやはりお寺様に聞いたほうが良いのですね。

早速のレス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 00:14

 永代供養を断られたことがあります。


 曾祖父母の子が全て女性で,みんな他家へ嫁いだため,曾祖父母と同じ墓に入る者が居ませんでした。曾祖父母と他家へ嫁いだ娘達とは,宗派が違うため,菩提寺に永代供養を願い出ましたが,住職が「お参りする子孫が居る間は自分たちで供養した方がいいですよ。」とやんわり断られてしまいました。
 
 ところで,質問者の方のご両親の墓へは,もう誰も入られないのでしょうか。もし,質問者の方がその墓に入られるのであれば,永代供養という訳には行かないと思います。

 子ども全員が集まらないからと言って,永代供養にしてもらう必要はないと思います。年忌法要は,参加できる者だけでやれば良いのです。言い換えれば,全員が揃わないからと言って,供養できる子すら供養しなくても良いということになってしまいます。永代供養となれば,位牌もお寺に預けてしまいますから。
 
 永代供養料は,寺院によって金額が定められていることがあります。年忌法要の御布施が基準ではなく,寺院護持費・墓地管理料が基準になっている寺院もあります。例えば50年分の寺院護持費・墓地管理料の一括払というように。
 ですので,お寺さんにお尋ねになった方が良いと思います。
 
 墓は,お参りする人があり,寺院護持費・墓地管理費を支払っている間は,無縁仏としてとりまとめられることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ところで,質問者の方のご両親の墓へは,もう誰も入られないのでしょうか。もし,質問者の方がその墓に入られるのであれば,永代供養という訳には行かないと思います。

私がお墓に入ると思いますので、永代供養はできないようですね。
(思います・・というのは海外に移住する予定ですが、お墓は日本のお墓に入りたいので)

単に年忌法要をまとめてするものと思っていたので、もう一度よく考えてみます。
姉がいるのですが(既婚)病弱なため、私が海外に
行っている間に自分で法要の手続きなどができそうも無いので、私がいるうちに永代供養をと思ってしまいました。

とても参考になりました。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 23:44

曹洞宗の僧侶です。



最近、永代供養という言葉が誤解される場合が多く、戸惑っています。
確かに、祭祀継承者が居ない方の合同墓への合祀を「永代供養」と称して宣伝するお寺が多いですが、本来の意味でいう「永代供養」とは「祭祀をお寺に任せきりにする」という意味ではありません。

本来の意味では、新たに亡くなった方をお家の家に納骨する時に、「何々家の墓に入れ、永年にわたって供養する」という意味で供養します。いわば新しい仏がご先祖様への仲間入りをする事を指しているのです。
この供養を一周忌の時に行う場合もありますし、三回忌の時に行う場合もあります。

たとえ、お寺が運営する共同墓に納められたとしても、祭祀の義務を免除されるものではありません。

多くの共同墓が、体の良い骨捨て場、先祖捨て場になっているのは悲しい事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

永代供養の本来の意味がわかりました。
私も大きな勘違いをしておりました。
誤解の無いよう、調べていきます。

アドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報