dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊勢音頭
「ササ ヤートコセ ヨーイヤナ アリャリャ コレワイセ コノナンデモセ」 

モーゼの姉、女預言者ミリアムの唄った民謡
「ササ ヤー・トコー・シェル  ヤーエ・ヨハナン アハレリヤー コレ・ワイシェ  コーノ・ナギイド・モーシェー 」

意味(汝ら喜び悦べ、主は敵を海に投げ入れた、主は燐み深く、主を賛美しよう、主は人々を召し出して救われる、主はモーセを立て導かれる)

A 回答 (1件)

長崎の「おらしょ節」は


日本の民謡のようにして
隠れキリシタンが歌った
キリスト賛美の歌と言われています

オラショというのは
キリスト用語で「祈り」と言われています

節もグレゴリオ聖歌と似ていると
のちに言われるようになりました

同じかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!