
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ただの罫線のあるレポート用紙に書くのと、原稿用紙に書くのとでは、当たり前ですが、使い方が違います。
最低の書き方における体裁というものはありますそれを軽く考えすぎないで欲しい。あなたの原稿用紙の扱い方で大きな減点の対象になることは、無いとは思います。だけど、読み手に与える印象は天と地ほど違います。
このサイトの中でも、ときどき質問者さんの文面に対して、改行が全くなくて、読みにくいとか点ばかり続いてひとつの文章が長すぎるとか、たまに指摘されている人いますよね。原稿用紙についても、似たようなことが言えるのです。
原稿用紙を使うなら、一番最初に書く時は1文字下げようよ。改行がありすぎても困るけど、無いのは本当に読みにくいよ。そう思われた段階で、あなたのせっかくいい内容も、ポイントダウンするかも。ルックスと同じで見た目の印象は、書く上でも同じ様なものです
彼女とのデートを想定すると、本来の自分より身だしなみに気を使うでしょ。(彼でも同じこと)
補足を読むと、ちゃんと知識があるではありませんか。あなたが知っている限りの書く上での約束事を守ることで、あなたがアップグレードされて見えるなら、そちらの方がお得だと思いますね。スマホの4Gが5Gになるようなものです
No.7
- 回答日時:
#3です。
補足を読んで。
体裁で説得力に変化はありません。
ですけど、相手に与える印象は変わる場合があります。
・改行したのに1文字下げずに書いている
その様な体裁の文章は普通にありますし、行頭を必ず1文字下げなければならない決まりはありません。
・句読点を行の最初のマスに書いている
これは「格好悪い」ので注意したほうがいいですね。
ワープロなどの禁則処理でも「約物などが行頭・行末などにあってはならない」という形がとられている場合が多いです。
・「」をほかの文字と同じマスに入れている
これは問題ありません。
No.5
- 回答日時:
作文の点数など評価としては気にしないのなら、意味は伝わるので困らないのではないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
ワードの句読点が変な位置に出...
-
<ワード原稿用紙に文章を貼り...
-
大学入試、小論文、文頭について。
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
原稿用紙4枚って?
-
レポートの書き方について。
-
研究計画書の書き方。
-
文章にもクセがありますよね。
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
作文の句読点の打つ場所は??
-
作文を書くとき。は?
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
作文を3枚以上5枚以内って最低3...
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
私の日本語がわかりやすいですか
-
PINGU正しい発音は?
-
横書きで最後に読点がきたとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
・改行したのに1文字下げずに書いている
・句読点を行の最初のマスに書いている
・「」をほかの文字と同じマスに入れている
とかです。説明が足りなくてすみません。