重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3歳の息子におもちゃ収納の棚を買おうと思っています。
無印とニトリに同じような棚があってどちらかにしようか迷っています。
サイズも素材もほぼ同じで、ニトリの方が無印より5000円位安いです。
ただ、ニトリは写真のように棚がすのこ状に隙間があります。
無印は隙間はありません。
隙間があるとカゴや入れ物を引き出しにくいですか?

ニトリは近くに店舗がなく、実際に見ることができないので、アドバイスいただきたいです。

「おもちゃ収納の棚を迷っています。」の質問画像

A 回答 (7件)

無印はこれですかね。


https://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E5%8D%B0%E8%8 …
確かに同じような形ですね。棚板は天然木ですね。
この比較ならニトリにします。
あと背板以上のカゴ云々は取り消します。背面に補強の金属棒があるの見落としてました。
    • good
    • 0

すのこ状だと 引っかかって扱いずらいので


個人的には棚は一枚板にしています。
オモチャ卒業した後も子供用に飾り棚としても使うので
すのこ状だと小さいものは置けないですし
隙間から下に落ちてしまったり何かと不便でした。
    • good
    • 0

うちの場合ですが、玩具用の棚は後々子ども部屋の本棚となりました。


お子さんが成長したあとでどう使うかも考えて選ぶのはどうでしょうか。
    • good
    • 0

主婦目線の回答をさせていただきます


専門家ではないので参考程度になさってください

隙間があると出し入れしにくいか?という点では使うカゴの底面がどんなものであるか、によって変わってくるでしょう

例えばフラットな板のような底面の箱ならニトリも無印もどちらも同じように使えるでしょうが、籐の籠みたいなものだと使っているうちに籠の底面が摩擦で傷み、すのこ状のものだと引っかかりやすくなるでしょう。

また、掃除の際 隙間があると、ホコリや汚れが隙間に入り、やりにくいような気がします

あと、お子さんがオモチャを使うのはおそらく10年くらいのものです
オモチャ棚として使わなくなった後 何か別のものに使用する可能性を考える事も、選ぶ基準に加えると良いと思います。
    • good
    • 0

あー、小さいおもちゃとか落ちそうですね。


あと、わたしが感じたのは、すのこタイプの場合は
掃除がしにくいじゃないでしょうか。
フラットの方が雑巾がけとかしやすいかと思います。
すのこですと、気と気の間があるので、その間の汚れとをとるとかなると
結構面倒かもしれません。
すのこのメリットととしては通気性がいいことと、あと軽量になるじゃないでしょうか。
あとは、さほどかわらないじゃないかな。って思います。
でも、無印良品の棚はフラットなんですよね。

あとは価格じゃないでしょうか。
5000円ですよね。
かなり大きいと思います。
上記のデメリットが許せるならばニトリがいいじゃないでしょうか。
わたしなら価格を重視してニトリかな。
また、お子さんのおもちゃ用の棚とあるので、
汚されても気にならないかと思います。

こちらの商品の実物はわたしはみたことないですが、
他の商品でニトリの棚は買ったことはありますが、
品物は悪くなかったですよ。

っという感じじゃないでしょうか。
参考にしてくださいね☆
    • good
    • 1

無印は1万円近いということですかね。


それでもその値段だと素材はパーティクルボードで表面は木目のカラーボックスレベルじゃないでしょうか。
それと無印のは背板はあるのでしょうか。
こちらは一本一本の木は集成かもしれないけど無垢材でしょう。
隙間があると、小さい物を直接置くと引っかかる可能性は確かにありますがカゴに入れればそうそうカゴの出し入れがしにくいということは無いと思いますし、
背板がないので奥行き以上のカゴが置けますね。
私なら値段差も考えてこちらにすると思います。
    • good
    • 0

良いお値段しますね


正直勿体ない気がします。カゴを入れるのであれば安い衣装ケースで良いと思いますしもっと言うと¥1,000くらいのカラーボックスを横置きして入れたりでも良いと思いました
ニトリも無印も所詮量産レベルの質なのでちょっとしたバリとかも危なかったりしますしね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!