dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古代、日本学朝鮮半島南部を支配下に置いていたことは、日本書紀だけではなく、中国側の複数の資料と一致する記述があり、かつ朝鮮半島南部から日本独自とされる前方後円墳が多数見つかっていることから、もはや明らかなことだと思うのですが、なぜ、朝鮮側の学者や日本の左派系の学者がこれを頑なに否定するのかわかりません。戦前は学問的に朝鮮半島南部が日本の勢力下ないしは支配下にあったことは当然の事実として教えられてきました。そもそも日本が朝鮮半島を勢力下もしくは支配下においたのは、何もこの時だけではなく、秀吉の時代の明出兵、それから日韓併合とがあります。日本の左派系学者にしろ朝鮮の学者にしろ、ほら!古代から日本は朝鮮を支配していたんだ!ということが言える絶好の機会だと思うのですが、なぜ古代のことだけはタブーとなっているのでしょうか?

A 回答 (3件)

>ほら!古代から日本は朝鮮を支配していたんだ!ということが言える絶好の機会



質問者様自身が答えを書いています。上記の内容は「戦前の日韓併合を正当化し、日本の大陸進出を正当化するもので、戦争を正当化するのでタブー」なのです。
    • good
    • 0

そもそも今の半島は戦後の抗日派による統治ですから、理屈とか歴史とかはどうでもよくて単に反日したいだけっすね。


そんなに朝鮮の事調べて詳しい君ならこんな事は当然知ってる事でしょう?わざわざ質問してどうするんすか^^
    • good
    • 2

古代の人、文化の流れは中国→朝鮮半島→日本、です。



日本が朝鮮半島になんらかの勢力圏を持っていたとしても、それが日本→朝鮮半島、とは限りません。
緒戦半島→日本の流れの中で、日本に来た朝鮮半島勢力の一部がまだ朝鮮半島にあった、ということは十分あり得ます。

古代日本がまだ穴居生活していたような頃、朝鮮半島北部には高度な文化が存在しています。
陸続きの中国→朝鮮半島と、海を隔てた朝鮮半島→日本では、文化伝達の速度が違います。
遅れた日本が朝鮮半島の一部を支配したではなく、進んでいた朝鮮半島の一部が日本に移住し、その勢力の一部が朝鮮半島に残っていた、と考えるのがスムースです。

なぜタブーなのか?
「大和王権の祖先?」に触れることになるから、じゃないですか?
宮内庁に聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!