dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲良しママ友グループで子供同士が喧嘩。
集まりに子供が嫌だとゆうようになり、行けなくなりました。トラウマらしく。
やはり子供同士が仲悪くなると、親も疎遠になるのでしょうか?
また同じグループで遊んでいたので他の友達をつくるようにするべきなのか

質問者からの補足コメント

  • 仲悪くなると、まわりのママさんも2人子供がもめてるとあまりちかよらなくなりますか?

      補足日時:2021/09/10 14:53
  • 子供も女のコなので、その子が苦手なようで、仲直りの機会をあたえてもだめでした。

    かなりひどかったので、親の私と子供もみていたので、親の私の方も親と仲良かったがために、心がモヤモヤしており、しんどいです。

      補足日時:2021/09/10 21:02
  • 喧嘩の内容はほぼ向こうのお子さんに原因があり、向こうの親の子供はなんとも思ってなく普通らしく、うちの子供がトラウマで拒否になってます。

    親は子供が自然になるまでみわもりましょうとなってますが、私がなんとかなく、しんどくなり、距離をおいてます。

      補足日時:2021/09/13 09:36

A 回答 (5件)

今は静観するしかないかもですね。


原因がどうあれお子様が拒絶しているものを無理やり
くっつける事も出来ないでしょうし。

親はどうだろう。今までの関係性があるから
私なら とりあえず
なんだか喧嘩しちゃったみたいだけど 
お子様の様子どうですか?親はどうします?って
それとなく打診するかも。
相手の出方次第で どうにでも受け止めます。
相手がなんとも思っていないのに
拒絶したら溝を深めるだけですし
私ならずるいけど
相手の判断にゆだねると思う。めんどくさいもん。
    • good
    • 0

喧嘩の内容にもよりますが、親同士の関係はまた別だと思いますよ。

子育てにひと段落すれば、子供の進学先が全員バラバラになっても親だけで集まったりもするし。もはやママ友というより友達ですね。子供同士の関係は、子供が決めた事ならその決断に責任を持たせるべき。親のガイドが必要な時はガイドする、必要なければ子供達だけで解決させればいい。

子供がそう決めたならそれでいいんじゃないでしょうか。自分で決められる、流されない、いいお子さんじゃないですか。そこから何を学ぶかが一番大事。友人関係は切る時は切らないと、単なる時間と精神力の無駄ですから。判断力ない人は無駄が多いからくだらない事で悩んで大事なことで悩めず一生頭が弱いまま。
    • good
    • 0

逆に、あまり頻繁に会って、距離が近すぎるようになると摩擦が生じやすくなるものですよね。

トラウマならなおのこと、距離を置くべきですよね。お子さんが入園したら、親同士だけで会うようにしてはどうでしょう。
    • good
    • 0

その集まりに行かなくなると疎遠になってしまう事もあるかもしれません。


でもまた仲良くなれば一時は疎遠になっててもまた元に戻るのではないでしょうか?子供はいつの間にか 自然に仲良くなれると思うのであまり気にしなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

疎遠になったりするんじゃないですか。


別に友達を無理に作らなくても良いと思います。
子供は子供の中で友達を作って大人は大人で仲良くやれそうな人と仲良くなれば良いです。
会う機会が減っても仲良くして下さるなら仲良くしてれば良いし、それで離れてくならそれまでですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています