
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
警備員、守衛の仕事と、ビルメンテナンス会社の設備管理の仕事を、混同している回答が、有ります‼️警備員や、守衛が設備管理や、工事手配、修理をしたり、設備の運転操作を、する事は、無いですね。
、警備員や、守衛が勉強の為に消防設備点検資格や、危険物取扱者、ボイラー技士の資格を、取る事は、有ります‼️しかし、実務上その資格を、活用して、設備管理や、点検の、実務を、警備員や、守衛の仕事を、しながら、やる方は居ません。警備員を管理する支社を運営するための警務の仕事の為経営や、警備員教育の為の法律の勉強会を警備業協会が、弁護士や、専門家を、招いてやる事は、有ります‼️消防実務は、消防機関や、消防設備メーカーの、能美防災や、ニッタンからの支援も有りますNo.3
- 回答日時:
警備員は、主に中央制御室で防災防犯電気ガス上水道エレベータ等ビル設備が正常に作動しているかを監視、異常が有れば、現場に駆け付け、対応するのが仕事(要資格者)。
例えば、火災報知器が作動すると、そこに駆け付け状況を把握。
必要に応じ、消防署等関連部署に連絡、初期消火に努めます。
方や、守衛は不審者等の侵入を防ぎ、安全を図るのが主な仕事。
どちらも、業務委託で公務員ではありません。
No.2
- 回答日時:
難しい事は前の方が書いてくれてます。
なので、ざっと分かり易く説明すると、
例えばビルの警備員さんと守衛さんを例に取ると、
基本的にやることは一緒です。
じゃあ何が違うかというと、
警備員はビルからの発注を受けて警備会社などから派遣されて来た人のことです。
守衛さんはそのビルが直接に警備などの為に雇った人です。
なので他人からしたら呼び方が違うだけです。
細かい業務内容は報告先が違うとかあるとは思います。
なぜそこで公務員なの?って疑問が出たのか解りませんが、
制服を着てるからでしょうか?
公務員しか制服を着た仕事が出来ない訳ではありません。
なので公務員ではありませんし、公務員試験も必要ありません。
No.1
- 回答日時:
警備員は、警察庁の警備業法の認定を、受けた警備業者、ビルメンテナンス会社の警備員も、警備業者、五年間の認定、警備員指導教育責任者や、警備員検定試験、全国警備業協会、各種のマニュアルや、問題集、総務省消防庁は、指示、命令は、消防組織法で、出せない、防災センター、自衛消防業務講習や、救命講習、防火管理者、消防設備点検資格、、東京消防庁は、自衛消防技術認定試験、学科と実技試験、但し東京都火災予防条例の資格、国レベルの自衛消防隊員の資格や、講習は、無い❗守衛は、会社や、官庁の総務部からの雇用、公務員は、多分、非正規の公務員、教育や、資格は、任意。
刑務所の刑務官への、ステップアップは、有るかは、不明、刑務官採用試験の受け直し、公務員では有るが、司法警察権限は、無い❗特別司法警察職員ではないです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗用語SP
-
104(番号案内)は、有名人宅も教...
-
40代の友達が熟キャバで働いて...
-
佐々木朗希はアメリカで活躍す...
-
現在工場に勤務しているのです...
-
頭のいい人が多い職業はなんだ...
-
制帽を被る職業っていろいろあ...
-
HSPに向いてる仕事は?どんな仕...
-
マッチングアプリで
-
穏やかな人が多い印象の職種を...
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
前歴があると就けない職業を教...
-
人前に出るのが怖いから小説家...
-
役職
-
なか卯でご飯食べてたら、後ろ...
-
大阪で倉庫業で時給1220円は高...
-
人は間違いは誰にでもありますか?
-
シチズンやセイコーなどの大手...
-
新聞社は、斜陽産業ですか?
-
ブライダル業界はもうおしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウェブデザイン実務士の資格に...
-
技術系公務員の試験って難しい...
-
図書館司書や博物館学芸員とし...
-
税理士か社労士か公務員
-
公務員の資格・検定の取得について
-
転職(公務員)に有効な資格は...
-
空港消防隊になるにはどんな資...
-
公務員の防災課に入りたいと思...
-
40代ですが、児童福祉に関する...
-
地方公務員、おすすめの資格は?
-
田舎に住んでる人で結婚して子...
-
40歳からの資格取得
-
公務員になりたいのですが、就...
-
公務員の就職に教員免許は有利...
-
不景気に強い資格
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
タンクローリーからの重油受入...
おすすめ情報