
近々、会社を退職します。その後の就職は未定で、求職中は失業手当を受給する予定です。自己都合なので受給するまでに3ヶ月待機期間があり、調べたところその間は被扶養者になれるとあったんですが、主人が会社にその話をしたところ、失業保険を受給予定だと審査がおりないから扶養に入れない(?)とのことでした。
私が調べたのは協会けんぽの内容?夫が加入しているのは健康保険組合なのでまた話が違う、、?
無知ですみませんが、こういった場合、普通はみなさんどうされるのでしょうか?
扶養に入らずに失業手当を受給するか、受給せずに扶養に入るかどちらかしか選択肢はないのでしょうか?
前者の場合、退職前の会社の社会保険からの切り替えをしなくてはなりませんよね?
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは退職日の翌日から扶養家族になる権利はあります。
失業手当受給中のみ自動的に扶養から外れますので自ら市町村役場で手続きし、国民健康保険代と年金を独身の無職のかたと同じ条件で支払うことになります。
また、退職後もいまの健康保険証をいまの会社に依頼することで、継続は可能ですが、退職後に失業手当をもらう予定という話はご主人の会社にはするものではない(現に扶養家族になれないという不利の立場におかれていらっしゃる)と思います。
No.2
- 回答日時:
日本政府関係の仕事は、ペーパーレスでなく、昔ながらの書類仕事のようです。
ですから、扶養家族になるための手続きに2~3ヶ月かかるのではないでしょうか?
その手続きが終わって扶養家族になったと思ったら、すぐに失業保険の給付が始まり、扶養家族からはずす手続きをすることになりそうです。
となれば、審査がおりないということもありそうですね。
失業後に失業保険の手続きをせず、専業主婦になるとか、パートとして働くのであれば、扶養家族の審査にパスするのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養届 収入の書き方について
-
扶養家族の外し忘れ
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
失業保険は所得??
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
国家公務員の扶養手当支給要件
-
健康保険(社会保険)扶養の場...
-
子育ても終わってる女性が旦那...
-
社会保険について教えて下さい。
-
共働き夫婦の子供 扶養や健康保...
-
最低賃金だけ上げて、なんか意...
-
パートから年の途中で正社員に...
-
連れ子の児童手当
-
生活保護扶養届けの書き方
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
年金加入期間等報告書について...
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
求職者支援訓練と生活保護に詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
コスモスでのパート
-
就職したと嘘をついています。...
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
生活保護と賃貸契約書
-
別居中の夫が子供の扶養を外し...
-
82歳の母を扶養。。。後期高齢...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
逮捕
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
未就職の娘の健康保険は?
-
風俗上がりですが、離職(退職?...
-
叔父・叔母が未婚の場合の介護...
-
従業員が結婚した際、会社はど...
-
後期高齢者の父を夫の扶養から外す
おすすめ情報