dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でLinux(CentOS7)を使用しています。
複数台あるPCの内1台のディスプレイ上に
---------------------------------------------------
[ok] Started GNOME Display Manager.
[ok] Started Dynamic System Tuning Daemon.
[ok] Started Postfix Mail Transport Agent.
[ok] Reached target Multi-User system.
[ok] Reached target Graphical Interface.
Starting Update UTMP about System Runlevel Changes...
[ok] Started Stop Read-Ahead Data Collection 10s After Completed Startup.
[ok] Started Update UTMP about system Runlevel Changes.
----------------------------------------------------------------------------------------
と出ました。
他のPCからこのメッセージが出ているPCに『sshコマンド』を使用して入ることはあるので起動しているようなのですが、一度再起動かけた方がいいのか悩み中です。
どうするのがいいのかご存じの方がいましたら、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Linuxデフォルトのショートカットキーに、CTRL+Sでキーボードからの入力禁止、CTRL+Qでキーボード有効、があります。


既にお試し済みかもしれませんが、そうでなければどうぞ。

尚、私の環境ではCTRL+Sで入力禁止にしても、[CapsLock]や[NumLock]キーを押した時、ランプが点灯したり消灯したりは有効のままです。また、マウス操作は全く影響を受けないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。
教えていただいたショートカットキーに関しては知りませんでした。
今は週1勤務となっていますので、すぐに試すことはできませんが、教えていただいたことをやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/09/16 16:46

そのPCにキーボードつながってる?


Ctrl+Alt+F1~F6 で何か変化ある?
Ctrl+Cで何か変化ある?
あとマシンのランレベルは幾つになってる?

SSHでリモートログインする運用だと基本コンソールから入る必要ないからなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーボードとPCは繋がっています。
一応エンターキーを押したりしてみましたが、その他の『Ctrl+○○』はやってません。
ちなみにエンターキーを押しても何も反応ありませんでした。
とりあえず回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/09/15 23:21

ご提示のメッセージは、通常LinuxがBootする途中で表示する、おなじみのメッセージと思われます。

またご提示のメッセージの何れにも[ok]と示されているとおり、どれもエラーや警告を意味しているものではありません。
私はDebianを使用しているためご質問者様とは少し違うかもしれませんが...

/var/log/boot.log

を参照すれば、過去の複数回分のBootメッセージを確認できるかと思われます。

ご質問者様が何をもって『おかしい。』とお感じになたのか、ご提示いただければ、私に限らず他の回答者様からも助言を期待できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m
おかしいと思ったのはずっとこの画面のままなのです。
何をしても何の反応もないので心配になってしまいました。

お礼日時:2021/09/15 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!