dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズも使えるiMac(Ma877J/A)を購入しました。マック用キーボードでウィンドウズを使う場合に、入力キー表示と出力文字・記号が一致しないことがあり、不便です(@の入力が「shift+2」であると分かるのに30分かかりました)。便利な入力対応表をさがしています⇒いくつかサイトを見ましたが、これというものが見つかりませんでした。さらに、入力を便利にするソフトがあれば入手したいと思っています。ご存知の方、ご教示ください。

A 回答 (3件)

どうもUS配置のキーボードとして認識されているようですね。


記号の配置などはこんな感じではないでしょうか?
http://tibbar.dip.jp/~rabbit/data/grub/ibm101.gif
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、でした。
ありがとうございます、助かりました。

お礼日時:2008/03/30 23:21

> (@の入力が「shift+2」であると分かるのに30分かかりました)



でしたら、それはWindowsとMacintoshのキー配列の問題ではありません。
USキーボード配列(101キーボード)になっています。
キーボードのドライバソフトを切り替えないと、JIS配列(106キーボード)になりません。
Windowsをインストールしたばかりなら、最初からWindowsをインストールしなおすのが、結果的にいちばんかんたんです。インストール作業を始めたばかりのステップで、キーボードの種類をたずねられるので、Vistaなら日本語(106)を選び、XPなら、「その他」を選択して、表示されるキーボードのドライバから、日本語(106)を選びます。

US、JIS配列を正しいものにしても、WindowsとMacintoshのキー配列の差があります。代用のキー入力については、「Boot Camp」ヘルプにリストが載っているので、それで調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「Boot Camp」ヘルプ、ですね。
さがしてみます。

お礼日時:2008/03/30 23:23

Windowsで英語キーボードと誤認しているだけです。



↓参考に設定直せばいいです。
http://support.microsoft.com/kb/880943/ja

あとは必要に応じて、Change KeyやKbdApple、AppleK等のソフトで使いやすいようにカスタマイズして下さい。
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKBCX …
http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!