
使ったコップを放置しておくくせに、きちんと洗わないと嫌がる旦那にイライラします。
家事は役割を決めおらず、出来る方がやる事にしていますが、大方皿洗いは私がやることが多いです。
旦那が寝る前に使ったコップをキッチンに放置して寝てしまい、翌朝私が見つけてイラッとする事が何度もありました。
我が家は2人暮らしで余計な食器は出していないため、コップも普段は2つしか出していません。
朝は2人でコップを使う為、朝起きてまず私がコップを洗わなければなりません。
私としては夜使ったコップは洗剤で洗わなくともサッとその場で水に通してカゴに入れるところまでやって欲しい(それくらい簡単だしコップ1つなら出来るはず)のですが、旦那としては「洗うならきちんと洗剤で洗わないと汚い、基本は自分で洗うつもりでいるし何も急いで夜洗わなくてもいいと思ってる、だからコップがここに置いてあるからといって洗えという意味ではない、ただ何かのタイミングで洗ってくれるならそれでいいし洗ってなかったら自分で洗う」だそうです。
私「ここに置いてあるということは私に洗って欲しいと思って置いてるように思えるよ。コップがいくつもあるならいいけど、朝ごはんで必ずコップを使うんだから食べる前に洗わないとダメじゃん、だから仕方なく私が洗ってる、それで食べた後も洗う、二度手間だよ。朝は1つでも工程増えると大変なのに」
旦那「そんなに嫌なら別に無理に洗ってくれなくてもいいけど、俺だって君が放置してるコップ洗ってあげる時あるんだよ、気づいてないかもしれないけど。」
私「それはテーブルに使ったままのコップを置いてる時だよね?そういう時はまた使おうと思って置いてるし、下げて洗っといて欲しいなんて思ってないよ。それに私はキッチンに下げたものは全部その日のうちに洗ってる。あなたはわざわざキッチンにまで下げておいて洗わない。これを翌朝私が見たら洗わなきゃいけないと思うよ?朝使うのわかってるでしょ?」
旦那「それくらいと思うなら朝やってくれればいいだろ!嫌なら別に自分でも洗うからいい!それにテーブルに飲み残しを置きっぱなしにしたら汚いだろ!菌が増える!放置しとくのが嫌なんだよ!」
私「え、待って。放置してるのはあなたもそうじゃん。夜キッチンで一晩放置はOKなの?」
旦那「俺は飲み残したりしない!もういい!」
疲れました…
私はただ朝コップが無くて困るのはわかってるのだから、前の晩に自分が使ったコップくらいサッと水で洗って寝てくれとお願いしてるだけなのに。
皆さんが夫だったら、そーーーんなに洗うの嫌なのですか?ちなみに夜は私が先に寝るので、その後に夫がコップを使ってキッチンに置いて寝てしまうようです。
私も飲み残しを置きっぱなしは夫が嫌がってるのを知らなかったので今後はやめますが、そもそもテーブルに置いてあるやつを洗えと言った事は一度もないし、私は基本自分で使ったものは自分で片付けているので夫に負担をかけてるつもりはありません。テーブルの上の飲み残しについては(衛生的には私が悪いのでしょうが)夫が勝手に嫌がって勝手に片付けてるだけなので、頼んでないことを勝手にやって怒られるのもちょっとモヤモヤします。
夫もキッチンにコップを置いてる事は、私に洗えという意味ではないと言ってますが、「何かのタイミングで洗ってくれるなら」という甘えた事があるし、自分で洗うつもりだったなんて言い訳に聞こえます。何度もいいますが私は自分で使ったものは自分で片付ける意識でいるので、
「夫が洗ってくれるなら」なんて微塵も期待してません。
ぶっちゃけ朝でなければまだ洗う余裕はあるのですが、共働きで私は特に朝は夫より時間がないので、余計な手間をかけないようにという意識を夫にはもってもらいたいのに、朝ものんびり準備して手伝いもしてくれない夫に、前夜のコップまで放置されるとカーッと来ます。
空調も寒がりの夫好みに合わせてあげてて、汗をかきながら朝食の用意してあげて起こしてあげてるのに!!私があなたより早く家出るの知ってるのに!朝あなたよりたくさん動いてるのに!
コップはきっかけに過ぎないかもしれないですが、私間違ってますか?穏便に過ごす為にはどうしたらいいでしょうか?
また、夫に朝の私の大変さを理解してもらい、前夜のコップをすすいでもらう方法はありますか?
(食洗機は置く場所もないしメンテナンスが面倒なので考えていません。すみません。)
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
お互いにドッチモドッチですね、洗うのが嫌なら其の儘にして置けば良いのでは?、貴女が洗う必要は無いです、お互いに自分の使用した物は自分で処理をする事にすれば喧嘩に為らないのではないですか?、因みに我が家は気付いた方が片付けをする様に決めています。
No.16
- 回答日時:
>私はただ朝コップが無くて困るのはわかってるのだから、前の晩に自分が使ったコップくらいサッと水で洗って寝てくれとお願いしてるだけなのに。
でも旦那さんは「朝になったら洗うから置いておけばいい」と言っているわけですよね。どっちもどっちです。
質問者様に限らずこういう質問をしている女性は多いのですが、なんで女性達がイライラするかというと「自分の家事のやり方が正しい」と思っていて「夫や子供は自分の家事のやり方に合わせるべき」だと思っているからなんですよ。
コップだって「2個しか置かない」のは質問者様の家事のやり方でしょ。4個でも5個でもいいし、なんなら「寝る前は紙コップを使ってくれ」でもいいわけです。
でも質問者様は「朝おいてあったら、洗いたくなるから置くな」と自分都合から抜け出ていません。
もちろん旦那さんも自分都合なのですが、だったらやらせてみるほうがいいでしょう。朝放置していて、それでも洗わないなら、そこで初めて「ほら、洗わない。だから夜洗うのが正解!」と正当性を主張できますよ。
No.15
- 回答日時:
コップに限ればもっと出しておけば良くね?
ギリギリ2個で使い回すから朝にいちいち洗わねばならない。
ダンナ用に2個(計3個)を出しておくと悪霊が取り憑くとか、先祖代々の家訓で禁止されてるとか?
問題解決の応用って効かないの?
どっちもバカじゃね?
それとも何か?
「私達夫婦は自分の主張のみで相手を思いやれない珍しいベアです」
「ダンナはいい歳こいたガキです」
って広めたいわけ?
本当に、、、
何でそんなことてケンカできるの?
相性が悪く憎み合うならば離婚したらいいのに、罰ゲーム?
子供が生まれたらどうするの?
新生児は2〜3時間おきに泣いてミルクやらおむつ交換やらしなければならない。
つまり母親は1〜2時間の短いサイクルの睡眠となる。
事故を防ぐために母親は子供から目を離せない。
わかる?
普通の家事はできないよ。
バカダンナ、妻に協力しないヒトでしょ。
なら母親となっても協力しない。
無神経は害悪だ。
人の足を引っ張る。
だけどさ、それをわかったうえで結婚したんだよね。
心身医学の鉄則に
『他人を変えることはできない』
がある。
あなたがどう対応しようと、なだめすかそうと、他人や身内、こんなサイトで書き込もうと、今のダンナの考えや行動が変わることは錬金術よりも有り得ないこと。
なら、バカにはコップを10個くらい背負わせろ。
No.14
- 回答日時:
気がついた方がやれば良いのでは。
朝、コップ1個を見つけて、
洗うのって秒単位でできる。
夜から朝に置いておく程度で菌?
洗剤メーカーに洗脳されてはいけません。
売り言葉に買い言葉なんでしょうが、
夫婦共に細かすぎ。
長い結婚生活お互い様。
もっと気を抜いた方が楽ですよ。
No.13
- 回答日時:
少しだけ分かりやすい例えは旦那の為にコップを洗いたくない奥さんと嫁の為に100円も使いたくないと言っている旦那さんと同じぐらいケチ臭いです。
貴女も100円をケチル旦那に魅力を感じない様に旦那もコップ程度も洗えない奥さんに全く魅力や価値を感じません。
No.12
- 回答日時:
あ~わかります。
うちも、朝は5時から朝食、お弁当作りですが、 テーブルに旦那と息子のコップがおきっぱなし
そこから始まる朝の時間、、
何回も言ってます。
が、、ほぼ、そんな感じですが、
キチンと洗っていたときには
お!ちゃんと洗ってえらい!と一言言うと喜んで、少しマシになります。
朝は忙しいから、、少しでも改善して欲しいですよね。
そこから始まる朝の時間、わかります。
コップ一つ洗ってくれるだけで笑顔でいられるのに。いやがらせ?ため息つかせるの上手だなーと嫌味な事を思ってしまいます。
やっぱり褒めなきゃダメなんですかね。
No.11
- 回答日時:
いえいえ、よくわかりますよ・・
うちの夫はホントに何にもしないので・・
私が朝7時から夕方4時まで仕事掛け持ちで
働いていた時も、家事と犬の世話、全部私がやってました。
夫の方が稼ぎがずっといいので
しゃーないかと思ってましたけどね。
相手を動かせる方法があればいいんですけどね・・
私は諦めてますのでね・・
カリカリするだけ損かなぁと思って・・
男の人はガミガミ言えば嫌がるし、
かといって何でもやってあげると甘えるし・・
どうしようもないですよ・・(笑
そんなに長い時間働いていて、家事もわんちゃんのお世話もしていたんですか・・お疲れ様です。
旦那もまったく何もしない人なら期待しないのですが、自分もしっかり家事に参加するスタンスでいたがる(何もしないわけではないアピール?)し、家事してる分口出しもしてくるしで、いっそ何もしないでほしい。
男って本当どうしようもないねって境地まで行けたら良いのですが・・
No.9
- 回答日時:
家事も決めてしまえば良いのでは?
コップ1つでそれだけストレスあるのなら今後上手くいくとは思えない。
コップを買うか1日洗わずフタをして使うか紙コップ買うか…
てか、『してあげてる』感ハンパないですよね…
旦那サンとは合ってるのですか?
アナタもストレス溜まってると思いますけど私が旦那ならムリですw
それだけカリカリされてたら
帰りたくなくなるし別れます。
アナタも旦那もストレス溜まる一方ですから行く行くはそうなるのでは?
してあげてる感、実は最初からこうだったわけではかいのです。旦那の方がむしろ押し付けや恩着せがましさがあるんで、私も「普段あれだけ偉そうに言うくせに、自分はやらないんだ…」という思いが積もり積もって…こうなりました。
お互い慣れない新生活だから、旦那もなるべく気持ちよく過ごせるようにと動いてきたし、逆に私もあまり無理を言われたくなく、お互いに思いやり合い心地よい生活がしたかったんです。
このままだとやばいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 お母さんが洗い物警察で困ってます。皆さんの家のお母さんもこんな感じですか?これが普通なのですか? 私 10 2023/05/01 10:35
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の家はコップを使ったら水洗いして、置いとくんですが、僕の兄が、コップを使った後、中だけをサッと水洗 6 2022/07/13 21:38
- その他(家事・生活情報) 共働きでの家事分担について旦那と昨日口論になりました。結婚前(同棲期間)話し合いしたときは、ご飯作れ 4 2022/04/10 15:21
- その他(占い・超常現象) 【霊・心霊現象に詳しい方】 最近自宅の洗面所のコップに勝手に水が貯まっていることがあります。 家族が 2 2023/01/21 12:02
- 食器・キッチン用品 テーブル拭いたタオルを洗面台で洗い直した時に洗面台の台に置いていたコップがあってそのままタオルを洗っ 4 2022/08/31 11:57
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- その他(家族・家庭) 旦那の家事のお手伝いをしたい 5 2022/06/06 22:21
- カップル・彼氏・彼女 彼氏(45歳)の不潔さ? 自宅に行くと、収納棚など買ってなく 床に何でも買ってきたまま(袋ごと)放置 10 2022/07/14 21:34
- 夫婦 旦那に幻滅。自己責任だけど、自己中な旦那に日々幻滅します。あまりにも言い返されて屁理屈で論破してくる 9 2022/05/09 17:41
- 福祉 急に不安になることがあります。施設で働いているものですが、うちで食事用に使う食器やらコップがあるので 2 2022/09/14 00:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
貴方がこの春に新調したモノは...
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
釣針の処分
-
ペットボトルからコップへ飲み...
-
プラスチックのコップが重なっ...
-
「のが」は一般的な用法?
-
1週間くらい同じコップを使って...
-
細かすぎる彼氏と一緒にいて、...
-
景品グラスのロゴマークを消したい
-
水を入れたガラスのコップを通...
-
コップが重なりとれない
-
【霊・心霊現象に詳しい方】 最...
-
氷が入っているガラスのコップ...
-
使いかけのコップは不衛生ですか?
-
コップの匂い
-
釣針の処分方法
-
【電子レンジが使用出来るコッ...
-
仏壇のお水(友達の家)心霊?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
釣針の処分
-
プラスチックのコップが重なっ...
-
1週間くらい同じコップを使って...
-
【電子レンジが使用出来るコッ...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
【コップ型のシェラカップを探...
-
細かすぎる彼氏と一緒にいて、...
-
貴方がこの春に新調したモノは...
-
料理での1ccとはコップのどれ...
-
使いかけのコップは不衛生ですか?
-
釣針の処分方法
-
陶器のコップが重なって取れま...
-
「のが」は一般的な用法?
-
コップ同士がはまって抜けなく...
-
墓石に水鉢があるのに水(ガラ...
-
コーヒーマドラー、どっちが持...
-
コップを乾燥させるなら上向き...
-
素手でコップを握りつぶすって...
おすすめ情報
旦那と夫が混ざってしまいましたが、同一人物です。