重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人代表スピーチ 締めの挨拶

結婚式での友人(新婦側)代表スピーチについて④点質問させていただきます。
長文になりますがよろしくお願いいたします。

下記のような挨拶を考えております。
出だし(一礼)
(新郎)さん、(新婦)さんご結婚おめでとうございます。
ご両家の皆様におかれましても心よりお祝い申し上げます。
ただいまご紹介に預かりました新婦友人の○○と申します。

* 質問①
"ご両家の皆様に"おかれましても"
ネットで調べたところ
"おかれましても"と言う文章を入れているのはみかけませんでした。失礼な言い方なのでしょうか。

* 質問②
"ただいまご紹介に預かりました"を一番最初にもってくる文章もあったのですが、実際の式ではどちらを先に言っている事が多いでしょうか。

* 質問③
(エピソード等の文章後)
○○さんと笑顔の絶えない素敵な家庭を築いていってください。
【本日は誠におめでとうございます】
お二人の末永いお幸せを願って私のスピーチとさせていただきます。(一礼 )
ネットでは上記のような感じだったのですが、友人宛の手紙なのに突然かしこまった言い方になるのは少しおかしいのかな?とも思っておりますがいかがでしょうか。

* 質問④
【本日は誠におめでとうございます】は不要でしょうか?


最後まで読んでいただきありがとうございます。
初めてのスピーチなもので緊張しております。。(ノ_;)
アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 早々のご回答ありがとうございました!
    実は明後日に控えておりまして、、
    (´□`; 三 ;´□`)
    また、コロナの影響でお酒の提供が無く
    緊張を和らげる方法が無い為不安でしたが、アドバイスをいただけて本当に助かりました!
    一番最初にご回答くださった方ひなげしのはな様をベストアンサーに選ばせていただきます(*^^*)

    皆様ありがとうございました。

      補足日時:2021/09/18 12:04

A 回答 (3件)

全部良いと思います。



とにかく、早く終わるのが肝です。
ダラダラトークの後に、
「甚だ簡単措辞でありますが、最後にもう一言……。」
って人が沢山います。
反面教師といたしましょう。
それでは、甚だ簡単措辞でありますが、これにてオヒラキと致します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>全部良いと思います。
そう言っていただけて安心しました。

>とにかく、早く終わるのが肝です。
ダラダラトークする方、結構いらっしゃるのですね。。
反面教師として、早く終わらせるのを心がけたいと思います!

お礼日時:2021/09/18 11:58

1・問題ないと思われます


「お祝い」 ⇒ 「御祝福」の方がいいかも
御両家の前に「また」を、私なら入れれます

2・どちらでもいいですね
私なら頭に持ってきます

3・おかしい事はありません

4・入れた方がいいです
入れないと締まりが無くなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>「お祝い」 ⇒ 「御祝福」の方がいいかも
御祝福の方が丁寧で良いのですね。
"また"も入れようと思います。

確かに締まりが無いですね。。
しっくり来たのは入れる方だったのですが突然かしこまるのが気になり迷っておりました。
入れた方が自然に終わらせられますね!

お礼日時:2021/09/18 12:00

https://www.mwed.jp/articles/5227/
堅苦しい言葉を並べるよりも、「素の心」「周りの笑顔」^^

そして短く。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>堅苦しい言葉を並べるよりも「素の心」
なるほど!です。
堅苦しく定型文で作ったような文章は嫌だなと思い自分なりの言葉で簡潔にまとめられるよう考えてみました。
が、1,000文字ちょっとになってしまったので(;_;)もう少し短くしようかと思います!

お礼日時:2021/09/18 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!