dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護等体験で「普段の服装」で通所と明記されている場合、スーツだとやりすぎでしょうか?
華美な服装以外なので、他にどんな服を着ていけばいいのかわからなくて困っています。

質問者からの補足コメント

  • 通所時のことです。
    施設に行ったら着替える予定です。

      補足日時:2021/09/20 07:04

A 回答 (4件)

ちなみに、


わたくしの親がお世話になっている施設では、通所時も、みなさん普段着のようです。
スーツ姿の方は、見たことがありません。
    • good
    • 2

スーツでは介護体験するのに不便だと思います。

    • good
    • 0

介護施設のボランティア経験あり。



介護体験でスーツはやりすぎというより的外れだよ。
面接からの”見学”ならスーツもありだろうけど、「普段の服装」と指定があるならかなり浮くはず。

近所のデイサービスとか介護士とか見たことない?
みんなカジュアルな普段着だよ。
夏はTシャツやポロシャツ、冬はジャージとかニットとか。
下はパンツやジーンズでスカートは皆無。
ユニクロみたいなカジュアルが無難かと。
そういうイメージの服装がいいと思うよ。

「普段の服装」の指定で上下ジャージだと少しだけ浮くかもしれない。
でも、ちょうどいい服を持ってなければ上下ジャージでもいいと思う。

また、質問者が女性なら、かがんだりしゃがんだ時に胸元や腰から下着が見えないような服装がいいよ。
胸が大きめならできれば胸を少し隠せるような服装がベター。
介護対象が高齢者でも男は触ってくることがあるからね。
この辺は職員から注意喚起されることもあり、言い方や受け取り方によってはチクリとすることも。
    • good
    • 0

介護付き老人ホーム施設に、うちの親がお世話になっております。


いつも施設の方には丁寧に接していただいているようで、感謝しております。

さて、ご質問の件ですが、言葉のとおり、「普段の服装」ということで、いわゆる「普段着」でいいと思います。
服のブランドのことはよく知りませんが、GUや、ユニクロで購入した服装でも全く問題ありません。
まさか、スーツ姿で介護するわけにもいきませんからね。
また、よほど奇抜でハデハデしい服装でなければいいのだと思います。

特に、深く考える必要はないと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!