重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ、7ヶ月の赤ちゃんがいます。1歳の4月に保育園に預けるか迷ってます。市や家庭にもよりますが保育料はいくらぐらいでしたか? うちは 夫の収入が手取り20万程で厳しいです。 私はしたとしても 子がまだ小さいので 9時~16時くらいまでのパートだと思います。 コロナ禍だし 預けるのにも抵抗がありますが、金銭面でも厳しいです。

A 回答 (5件)

自身は住んでいるところの保育所の状況から調べることでは?


1歳児なんて無職なら預けたくても無理な地域もある
無職で保育園なら無認可になるがそれでも厳しい
仕事をしている人が利用するところだから
私の住む地域では育休でもないなら託児所付きの所でパートし
保育所を探す
入所が決まってから転職
どれだけ生活が苦しくても母親が無職だと1歳児なんて無理
そこから調べてみては?
私のように無理な地域に住んでいるなら考えるだけ無駄
    • good
    • 0

働いて金銭的な損はないんだから預けて働いた方がいいと思いますよ。



旦那さんの手取りでは共働き必須かと思います。
保育園に行けば旦那さんが2倍も3倍も稼いでる様な家ですら預けて奥さんも働いているのを見る事もあると思います。

働かない選択肢ってあんまりないかな。
もしやってみて駄目だったら状況が戻るだけなんだから思い切ってチャレンジしてみてもいいんじゃないかな?

やらなかったらそこからどこにも向かえないよ。
    • good
    • 2

認可保育園で、現在小6の娘が4歳の頃


私はシングルで手取り20ちょいで
確か2万1千円くらいだったと思います。

現在は無償化になっていますが
無償化といっても、給食費やおやつ代
冷暖房費やバス代などがかかってくるので

現在次女が幼稚園で
うちは園バスは使っていませんが
なんだかんだと1万5千円ほどかかっています。

参考までに!

今時0歳から預けて働いている人もいるし
みんな大変です!
頑張りましょうね!私も頑張ります!
    • good
    • 1

>1歳の保育料



よく覚えてないですが、10年くらい前の場合、月額8万か9万くらいじゃなかったかな。世帯収入により違ったと思います。

ググると、今は無償~4万円くらいのようです。市町村により違うと思います。

保育料は妻の収入のほとんどでしたが、人生はお金だけじゃありません。
働くことが生きがいだったり、それによる生活が望まれる場合があります。

どう生きるかを考えれば、「預けるかどうか」を考える要素になるかもしれません。

コロナ禍の話を出すなら、そもそも「預ける」という選択は消滅でしょう。考えるだけムダ。
    • good
    • 0

厳しい厳しい言うなら最初から計画的に産もう。


無認可とか認可とか千差万別でしょ。

子供の命かかってるんですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!