
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あそこの病院で治療できて幸せですかは通りますが
産まれて幸せですかは過去形になり産まれた事により今が幸せですかに
なりますので全く別な意味です
ただし過去形でも戦時中のような場合日本の施設で産まれて幸せでした
と答える人はいるでしょう
周りの国で出産が危うい場合
No.8
- 回答日時:
その人がまちがって使っているだけかと。
「産む」は他動詞なので、原文の場合は受身になってしまう。
または母親に対する尊敬表現ですが、いずれにせよ不自然。
ご指摘のように、自動詞を使って、
「日本に生まれて幸せですか」
としなければ日本語として意味が通らない。
No.7
- 回答日時:
「生まれる」は「生む・産む」の受け身形からきています。
「うむ」は本来他動詞だったのが「生まれる」は自動詞になります。ただし意思動詞ではありません。「この世に「生」を受ける」が、「生まれる」と同意語として使われるのも、この何者とも捉え難い「誕生」の事情を言っていると思われます。No.6
- 回答日時:
「日本の出産施設で産まれてよかったかた」と捉える人は殆どいないと思いますが、面白い捉え方ですね。
笑ってしまいましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
違いは正直分かりませんが、単に漢字の違いだと思っていました。若い頃は「生まれて」ばかり使っていました。
今は「産まれて」の方が好きですね。
何となく味わい深い?感じがします。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/02 12:02
お産、産卵 産婆 などに見られるように 産 は出産そのものに関わる言葉
だと思います。
会う より 逢う のほうが味わいがある、という人もいるかもしれませんね。
私は 生まれる のほうが幅広の意味があり好きです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
個人的には「生まれて」は自分目線、「産まれて」は母親目線てな感じですかね…ニホンゴムズカシアルネ~( ´艸`)
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
若いうちに子供を産むべきとい...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
出産する時って、おまんこ丸出...
-
今日から妻が遠距離里帰り出産
-
出産シーンの動画を見ていると...
-
まるこう?高齢出産って
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
無職の主婦が出産でもらえるお金
-
朗報と吉報の使い分け
-
初産が27歳とは若い方ですか?
-
臨月っていつから?
-
厄年の出産
-
出産について、個人差があると...
-
妊娠するとの仄めかし
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
漢字の質問です…
-
出産費用は誰が払うものでしょ...
-
2人目を出産したら産後の仕事復...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朗報と吉報の使い分け
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
産婦人科で男性医師の前でおま...
-
漢字の質問です…
-
友人から出産報告がない場合こ...
-
妊娠38週目でコンサートに行...
-
おっぱいが2つある理由っても...
-
出産する時って、おまんこ丸出...
-
生まれると産まれるの違い
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
桐谷美玲さんは自然分娩だった...
-
産後のセックス
-
出産祝い
-
30前後か出産適齢期を過ぎた彼...
-
出産について、個人差があると...
-
出産(主に自然分娩)に対して異...
おすすめ情報
皆様ありがとうございました
不学ゆえか、現時点ですべての方々のお礼コメントをつけることはできまん。
ご容赦ください。