重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那の飲酒について口を出し、気まずい空気になりましたが、どちらが悪いと思いますか?

旦那は数日前、朝から酷い胃痛と嘔吐下痢、高熱が出て喋ることさえできないほどで、仕事を休みました。病院ではおそらくウイルス性の胃腸炎との診断でした。

その前日は家族で外食し、お惣菜を買って帰ってきて、旦那はビールやハイボールなど5本飲み、いわゆる暴飲暴食でした(お酒は毎日このくらい飲みます、普段は野菜多めの手料理です)。

さすがにお酒も飲み過ぎだし暴飲暴食が祟った、今後気を付けないとと本人も反省したようでした。

熱は2日後には下がりましたが、昨日まで下痢が続いており寝ていましたが、今日になりだいぶ良くなり洗濯物を干したり子供と遊んだり食器を洗ったり、手伝いをしてくれるようになりました(このご時世なので発熱者はしばらく出勤は停止)。

そして夕方「少しだけビール飲む」と言い始めました。昨日まで下痢してたのでさすがに止めたほうがいいと止めましたが聞き入れようとしなかったので「仕事も休んでるのになんでもう少し我慢できないの。未熟すぎる。せめて明日まで我慢して。飲むならノンアルにして。」とキレてしまいました。

「休みたくて休んでる訳じゃないし滅多に休んだりしないのに」等ボヤいて、その後無言でご飯を食べ、シュンとした様子で寝室に行きました。

私は育休中で大好きだったお酒も2年近く飲んでない。毎日バカスカ飲みやがって。という私のイライラもありキツい言葉を言ってしまったかもしれません。
しかし、何であれだけ具合悪くなってもそんなにお酒が我慢できないのか理解できません。

私、悪かったでしょうか?
身体のためが一番ですが、家計も本当にギリギリなので、正直、お酒とタバコ減らしてほしいです…。何回言っても、気づいたら5〜6本飲む生活に戻っています。

どなたかご意見ください。

質問者からの補足コメント

  • 皆様親身にご回答ありがとうございます。非常に参考になります。
    質問に書けていないのですが、日頃の私の本音の部分は、もう何回も伝えています。
    おそらくお金を大事にしようという意識は前に比べかなり出てきたと思います。子供が生まれてからはギャンブルには行かないので。
    旦那の独身時代にギャンブルで作った借金(私の妊娠期にも。つわりで仕事を休む私を罵られたこともあり私は根に持ってます)のせいで、家計はギリギリです。
    私は手取り半分ほどでしたが雀の涙ほどの貯金はあります。
    今回、胃が痛いと言い出したときは本当に辛そうで、本人がウイルス性の胃炎でなく実は急性膵炎とかだったんじゃないかと思うと言っていたので、食生活に気を付けないとと言っていたんです。
    まだ子供1歳ですが旦那40代なので、いっそう健康に気を付けてほしいと切に願っています。

      補足日時:2021/09/28 08:11

A 回答 (5件)

>私、悪かったでしょうか?



⇒ はい、貴女が悪いです。

「仕事も休んでるのになんでもう少し我慢できないの。未熟すぎる。せめて明日まで我慢して。飲むならノンアルにして。」とキレてしまいました。
こんなふうに、相手を非難し、咎め、責めるのは、貴女こそ、未熟者ですよ。

誰だって、非難されて、良い気持ちはしませんよ。

普段からの貴女のイライラをぶつけただけで、本当に、ご主人の身体の事を思うなら、もっと、別の優しい言い方があったと思います。

今後、気をつけましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/29 11:49

お酒が我慢できない理由が云々・・」たって貴女も飲兵衛だべさあ(ごめんね!)やっぱり40代だよね、酒は飲み過ぎだなあ、おらの周りの飲兵衛も皆さん体を壊してるぞ。

気になったのは旦那の言ったことですが「ウイルス性胃腸炎じゃなくて、急性膵炎とかじゃないか?」って、旦那は何らかの症状を自覚してるね。これだけは本人が自覚しないとどうにもなんねからね、子供がまだ小さいんだから、今倒れたら困るって言い聞かせるきゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タバコは本当に、体に害しかないのですね。そういえば親族も数人タバコの害で大病しています。
なんと、たまたまですが、主人は自主的にこの3日はタバコを吸ってないそうです。
どうか今回の禁煙で、タバコの害に気が付いて健康に気を遣ってくれますように、、、。

お礼日時:2021/09/29 11:52

本当の不満を話し合わずに、


普段の小さなことで当たっていると仲悪くなりますよ。

あなたが言いたいのは、
>育休中で大好きだったお酒も2年近く飲んでない
>家計も本当にギリギリなので、正直、お酒とタバコ減らしてほしい
ですよね。
これがなければ今回のことも「キレる」ほどじゃなかったはず。
ご主人にとってはこういう背景は見えていませんから、
「病み上がりにちょっと飲もうとしただけでキレる嫁」に見えています。
そうなると「その嫁さん怖いね」ということになっちゃいます。
そんなの、あなたが損ですよね。

まず、嗜好品代をちゃんと決めてはどうでしょうか。
毎月お互いにこの金額ね、と決める。
その中でならどう飲もうと吸おうと自由。
あなたも飲みたいなら、協力をお願いして飲める時間を作ってもらう。
今は飲むのは控えたいなら、
あなたの分の嗜好品代はお酒以外で自由に使えばいいだけ。
とかね。
そうすれば、少しは不満も減るんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これまでに何度も何度も伝えてはいるのですが、、、。旦那も協力したい気持ちはあるのでしょうが、気づいたら戻っています(笑)
私が慣れていないだけと思いますか、家事子育てしながら家計の管理し旦那の健康管理と、毎日本当に大変でアップアップしています、、

お礼日時:2021/09/29 11:58

私の夫は、飲まない日はありません。

ご飯を食べない日はあっても、飲まない日は本当に一日もない。
飲めば酒癖が悪く、毒舌となり人間を捨て、ただの迷惑な妖怪になるから、困ったもんだ。まあ、ここでグチってもしょうがない。私は、シニアだがよくこんな酒飲みに付き合ってきたと思う。あなたに大事な警告をします。ご主人に向けてだけど。酒が辞められないなら、タバコやめさせて。

夫は、定年前に直腸がんになり、適応障害にもなりました。タバコの害は酒より深刻で、タバコ飲みのがん患者は、禁煙させてから手術に臨みます。幸い家ではタバコやめてたので、何かと救われました。酒とタバコの両輪生活を長年続けていると、病気の確率が高くなります。夫の場合、飲酒の量が多い人でしたので、麻酔の効きが良くなくて、ベッドで暴れて大変でした。調べてみたらアルコールは、麻酔に影響する時もあるとか。タバコ飲みはがんになった時、本当に苦しみます。でも、私は夫ががんになってからはあまりうるさく言っていないです。飲まなかったら劇的に体調が良くなる、とは言いきれないし、人より長く生きられないなら(分かりませんよ)せいぜい好きなものを味わって、という気持ちなので。末期ではありませんが初期でもないです。

しかし、避けられる道があるなら、避けて健康的な生活を送った方がいいです。
酒を飲む人は酒代欲しさに家計費をけちるところがありますから、あなたは自由に使えるお金を上手にふやす必要があります。うちと一緒にしたらいけませんが。酒と肉食の組み合わせはがんに到達する上で、最短でたどり着く最強のコンビ。夫は、まさか自分ががんになるとは、とショックで不眠になりました。脅かす訳では無いけど、今、まずいんじゃないかと感じる生活を続けていると、ご主人も病気の人生になってしまいます。休肝日は、家では無理でした。家飲みの本数を真剣に減らさないといけないね。私と同じようにご主人の営業の付き合い上のお酒に悩んでいた友人とこの前話をしたら、がんになって手術をし、やっと禁酒をしているとの事。自分から。若い時から飲酒の習慣を通してきた人の大半は定年前後病気になるケースが多いです。すぐお酒をやめられないのですから、食事は、できる限り、加工品は、避けましょう。

子供のために(妻のためにも)身体に気をつけて長生きして、と泣いたフリして酒量を減らすよう、お願いできるといいのですが。
回答になっていなくてすみませんが、参考になるところがあれば、と回答しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、beanslさんへのお礼メッセージのところに、夢子ちゃんさんへのお礼メッセージを記入してしまいました。

こちらにbeanslさんへ改めてお礼メッセージをさせて頂きます。

改めてありがとうございます。
はい、私も仕事から帰りワイン一本あける日がよくありました(笑)妊娠出産で禁酒になり良かったです。
旦那は自覚症状があると思います。年も年なので本当に今倒れられたら私も子供も辛すぎます。
旦那が飲み過ぎて体調不良の日には何度も、今倒れられたら困ると伝えていますし、健康診断でもガンマ値が引っ掛かったりしてるのですが、気付いたらまた酒量が戻ります。
本当に心配です、、、。

お礼日時:2021/09/29 12:08

毎日飲んでるのであれば、それが「普通」であり「基準」になります。



・病院ではおそらくウイルス性の胃腸炎との診断
・このご時世なので発熱者はしばらく出勤は停止
・今日になりだいぶ良くなり洗濯物を干したり子供と遊んだり食器を洗ったり

簡単にまとめると、具合が悪くなったのはお酒が原因ではない。
(だってウイルス性なんですもの)
このご時世だから休んでいるが、体調は戻っている。


というわけで、理屈で言えば「普通」に戻そうとした、ということです。
もちろん気持ちは分かります。復調したといえ病み上がりですからね。
ただ、キレる必要は無かったかと思います。

旦那さんも多少引け目があったから「少しだけビール飲む」なわけです。
軽くたしなめて終わりにしていればもめずに済んだように感じます。

まあ、あなたも普段の不満がここぞとばかりに脳内で連鎖して怒りがこみ上げてきた、というのは分かりますけどね。

可能であれば、怒りすぎたことを謝った上で、
実際はあなたの中でどういう気持があって怒ってしまったのか、
そして、今回の件と直接は関係ないけれど、お酒やタバコについて、
本当はどうしてほしいのか、怒らずに落ち着いて相談出来ると理想的です。
※少しでも怒りが残ってる場合は相談ごとは次回にしましょう。ろくな結果になりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問に書けていないのですが、日頃の私の本音の部分は、もう何回も、怒らず伝えてはいるのです。
都度少し改善し、気付いたら元に戻るを繰り返しています(笑)
もうど〜でもええわ。となってきた矢先に今回の体調不良があり、私も疲れてしまいました。

お礼日時:2021/09/29 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!