重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かれこれ二年ほど彼氏(30)と同棲しているのですが、
お互いの当たり前が合わなすぎて毎日イライラしてしまいます。

譲り合いや、気を遣って生きていかなきゃいけないのは分かっているのですが喧嘩にしかなりません。


まず、彼氏は電気の明るさが嫌でイライラするらしく
電気をつけると眩しいと言われます。

私は朝等の日が当たる時間?は電気はつけなくてもいいのですが、夜とか日中は普通に電気をつけたいです。

むしろそれが当たり前と思って生きてきました。


勿論永遠消してなきゃいけないわけではないので、彼氏も我慢してくれて電気をつけさしてもらってます。

怒られるので、普段我慢していても、明らかに視力も落ちてきて不満が溜まり、「何で夜なのに電気すら付けられないの?」と喧嘩になります。


はたまた私は精神疾患もありHSPでもあり
極力静かに落ち着いていたい派なのですが、
彼氏は音楽や映画が好きでスピーカーで音楽を何時間も流します。

音楽を聞くなとは言わないですが(テレビだと音量48以上)
重低音が好きだからEDM等のドンドンみたいな音を永遠と爆音で流されていると音がうるさすぎて、我慢していてもこれまたイライラしてしまい、うるさいって言うと喧嘩になり、こんなのが毎日です。


ヘッドホンでリビングで聞いてほしいというと

「じゃあなんの為にスピーカーがあるの?自分勝手すぎ、自分だってYouTubeみてるじゃん、電気だって我慢してるじゃん」といわれます。それでまた喧嘩になります。


どうやったら、またどう言ったら、お互い喧嘩せず共存して生きていけますか?

A 回答 (3件)

どちらも妥協しないので喧嘩になると思います。

スピーカーの音がうるさいなら耳栓をすれば良いと思います。電気は彼氏がいないときにつけていたらどうでしょうか。
    • good
    • 1

そもそも生活からして相性が悪すぎる


ルームシェアの人だとしても無理のある2人
お互いに譲り合うことも出来ず、立てることも出来ず
なんか色々論外かなって感じますよ
生活に関してはどちらが正しいではないけど、すり合わせがないのが問題
それならば、1日ずつ決めたりすればいいだけなのに
それでも一緒にいたいのなら引っ越すことかな
各部屋を持つこと。
私なら別れる
夜電気つけない意味がわからないもん‪w
    • good
    • 2

共存できないのでは?


毎日イライラして喧嘩して何のために一緒に住んでるの?
お互いの歩み寄りと思いやりがないと共存は無理でしょう。

2人ともにそれが見えないです。
同棲二年で結婚も考えてないなら同棲解消して恋人の状態のまま(交際したまま)別居がしっくりきません?

同棲解消が一番の共存かと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!