dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FUJITSU製 arrows Tab EH
OS:Windows10 pro 64bit
ドライブ非搭載のモデルのため外付けドライブをネットにて購入しました。(2千円ほどの海外製品。)
DVDは再生しますがDVD-Rを認識しません。
初めはドライブ側の不具合かと思いましたが他のPCにつないだところ問題なく動作しました。
再生ソフトはVLCmediaplayerを使用しています。
パソコンとドライブの相性みたいなもので動作しないのでしょうか?
また、他の有名メーカーのきちんとした製品を購入すれば再生するものなのでしょうか?
そのまま今のドライブでも再生できる方法があれば、それが一番助かります。
自分でもネットなどでいろいろ調べてみましたがわかりませんでした。
どなたかわかる方がみえたらご教示願います。

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



市販の DVD は機械的なスタンプで作られていますので、反射率は最も高いです。DVD-R は少々反射率は落ちますが、通常は問題にならないレベルです。DVD-RW が更に反射率が低下して、下手をすると認識できな場合もあります。現在販売されているドライブでは問題はないと思いますが、古い製品だと引っ掛るかも知れません。

と言う訳で、DVD-R は比較的条件は良いはずです。他のパソコンでは、同じドライブで同じ DVD-R を使った場合、問題ないのですよね。相性と言うには、一寸おかしな現象のような気がします。

恐らく、他のドライブを持ってきても同じような結果になるような気がします。

富士通 arrows Tab EH は下記です。
https://www.fmworld.net/arrows/tab_wifi/eh/

あと、考えらるのはポータブル DVD ドライブに対する電源の電力不足です。恐らくタブレット型なので、USB3.1 Type-A ポートの電力は 5V 900mA の規格一杯だと思います。

仕様
https://www.fmworld.net/arrows/tab_wifi/eh/2009/ …

その為、DVD-R ではレーザーの光量が不足して認識できなかったのではないでしょうか。恐らく光学ドライブは、ピークで 1A は電流が流れます。

それを解決するには、ポータブル DVD ドライブを別電源で動作させれば良いと言うことになります。ドライブ自体に DC ジャックが無い場合は、セルフパワー(AC アダプタ付き)の USB ハブを使う方法があります。

http://amazon.co.jp/dp/B07B2R2Q3H ← ¥2,499 USB3.0ハブ 電源付き, atolla 4ポート高速USB3.0 の 拡張+ 1充電ポート USB Hub 独立スイッチ付 5V/3A ACアダプタ付き

もしかして、他のパソコンは通常にデスクトップやノートパソコンでしょうか? そうならば、タブレット型のパソコン自体の問題になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほど!電力不足が考えられるのですね。
それなら動作しない理由も納得がいきます。
AC電源付きのドライブに買い換えるか、おすすめ頂いたセルフパワーのハブの購入を検討します。
わざわざ色々とお調べ頂き、本当にありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2021/10/04 10:08

光学ドライブとメディアとの相性は、存在します。


やはり、プレスされたものなら正常に認識しても、自身でやいたDVD-Rとかだと正常に認識しないってことはあります。
この場合は、メディアを変更してみるぐらいしかありませんね。
あとは、ドライブを変更するかの二択となります。
今のDVD-Rは、ファイナライズしているって条件ですけどもね。

あとは、DVD+Rで書込すれば、DVD-ROMとの互換性が高いために再生できる可能性はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございました。他の方からお教え頂いた再生ソフトもいろいろ試してみましたがやはりダメなので相性の問題のような気がしています。ファイナライズはされております。

お礼日時:2021/10/04 08:07

他のパソコンでは問題なく DVD-R の再生ができて、そのパソコンでのみ認識しないとしたら、多分 「VLC Media Player」 との相性が悪いのかも知れません。

一度アンインストールして再起動後、再インストールしてみたらどうでしょう。できたら最新版をダウンロードしてインストールして下さい。

私は 「MPC-BE」 を良く使っています。

"MPC-HC" の機能と見た目を拡張した、高機能マルチメディアプレイヤー!「MPC-BE」
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/MPC-B …

表示をカスタマイズすると、動画再生画面だけにすることができて、非常に見やすいです。

再生画面のカスタマイズ:「MPC-BE」 の画面を右クリックして操作します。
1. 「表示」 から 「メニューを隠す」 を選択する。
2. 「表示」 から 「フレームのみ」 を選択する。
3. 「表示」 から 「境界線を隠す」 を選択する。
4. 「表示」 から、好みに応じて 「シークバー」 と 「コントロール」 を選択して隠して下さい。両方隠すと再選画面だけになります。
5. 再生画面だけになっても、マウスポインタを画面上にフォーカスして、クリックすると 「再生/停止」 を繰り返しますし、マウスのスクロールで音量を変えることができます。
6. 右クリックから 「ファイル」 で、再生するファイルやデバイスを選択できます。また、直接 CD や DVD をドラッグ&ドロップしても再生可能です。

「オプション」 から、「プレイヤー」 で次をチェックすると更に使いやすくなります。
☑ 最近使ったファイルの履歴を保存する
☑ DVD の再生位置を記憶する
☑ ファイルの再生位置を記憶する
「ウィンドウサイズ」 のタブ。
☑ 終了時のウィンドウ位置を記憶する
☑ リサイズ時にウィンドウの縦横比を固定する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございました。おすすめ頂いた方法試してみましたがダメでした…
そもそもPCとドライブの相性が悪いのでしょうか…

お礼日時:2021/10/04 08:00

マイクロソフトストアから、neroを探し使って見てください。


確か、年間800円ほどだったような。

私も、vlcで駄目だったので、変えました。
proは駄目なのかもしれません。

homeの方は、vlc で使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございました。オススメ頂いた方法を試してみましたがダメでした…
そもそもPCとドライブの相性が悪いのでしょうか…

お礼日時:2021/10/04 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!