アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知恵を貸してください。

ローカルで作業していた(個人としてであり、会社の業務とかではない)ファイル、ちょっとしたメモだったり、Excelの計算表だったり、どのようにバックアップをとっていますか?
One DriveだったりGoogleドライブに保存でしょうか。
しかし、クラウド上のファイルを常に最新にするには、ファイルを更新するたびにアップロードしなおさないといけないのですよね?

クラウド上でファイルの更新、保存など出来るのでしょうか。

私は未だに外付けHDDに保存する習慣があり、さすがにまずいだろと思いましたがクラウドのファイルの更新の仕方とかがわかりません。

知恵を貸してください。

A 回答 (5件)

そうです。


あなたがとっている対応が一番望ましいと思いますよ。
わたしも手元のHDD保存してます。
クラウドストレージは確かに便利かもしれません。
しかし、容量が少ない、多くしたいなら有料。
さらに通信も心配ですよね。
大容量UPするとなったら大変ですから。
また、クラウドストレージは所詮?といったら語弊がありますけど、
企業運営しているものであって、いきなり倒産とか、
サービス内容変更とか突然くらいます。
また、企業の不祥事でお客様の保存データが消えるとか。
こういうことは絶対ないわけではないですから。
ですから、自分の手元でHDDに保存するのが一番安全で確実かと思いますよ。
わたしはそれが間違えないと思ってます。
参考にしてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HDDが壊れたとか、何かのアクシデント(災害とか)画ない限り、手元にあるのが一番良いですよね。

ただ複数台のPCからアクセスして作業を行ないたい場合(多くは複数の拠点)などはクラウドも重要なのかなと思ってしまいます。

お礼日時:2021/10/10 17:39

エクセルとかはMicrosoft 365っていうのを使うと同期できるって書いてありますね。

使ったこと無いのでわかりませんが。

メモはグーグルキープでパソコンとスマホで同期させてます。

ちょっとした表計算ならグーグルスプレッドシートでいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/15 07:47

時々イメージバックアップをとり、ファイルを外付けHDDに保存しています。

同時に修復ディスクを作成(PCが壊れて起動しなくなる可能性があるから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イメージバックアップと修復ディスクは違うもの?
それは有料のソフトをつくあのでしょうか?
素人ですみません。

外付けHDDやPC壊れても修復ディスクを作成すれば新しいPCでも同じ環境が作れるということですね。

1ヶ月に1回とか周期的にとっているのがベストという理解でよろしいでしょうか。

お礼日時:2021/10/10 20:30

RAID1にする(常時コピー)


Windows10のファイルの履歴でバックアップを行う(設定した時間でのバックアップ)

私は上記のどちらかですね。
上記とは別にシステムの復元を有効にしている。
上記以外に、システムイメージも作成していますね。

今は、ファイルの履歴が主ですかね・・・
一応は、何かでの書き換えで以前の書き換え前までのものまで復元できますから。

クラウドは単純に、セキュリティー的な懸念で使っていないだけ。
第三者とも言えるマイクロソフトやGoogleにみられたいとは思わないデータもありますから。
クラウドは、クラウドで自宅の外にあるってメリットがあるんですけどもね。

One Driveを使っているなら、そこに保存している方が使い方としては便利なんですけどもね。
MS Officeなら、そこから開くことができますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/15 07:48

修復ディスクはPCが起動しない時に、修復ディスクから起動し、「回復」、「システムの復元」(システムの復元ポイントを「有効」にしておくこと)、「イメージバックアップファイル」(DVD15枚程度)などから元に戻すものです。

修復ディスク(DVD一枚)だけでは何もできません。
イメージバックアップソフトもフリーソフトにありましたが最近有料化されました。OSにイメージバックアップ機能があるものがあります(Windows 8.1/10など)
イメージバックアップは半年に1回とか周期的にとっているのがベスト
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!