重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

休日の電話がストレスです。 
 

ここ最近の休みが毎日会社から電話があります。
緊急性のあるものもあったので、それはもちろん対応しなければならないと思いますが。

他は、次の出勤で対応すれば問題なくすむもの。。
休みの日に職場の電話番号が表情される度、うんざりです。

休みの日の電話、そしてLINEも返信求めたら労働基準法的に仕事になるそうです。

上司に伝え改善を求めてもいいものでしょうか。

A 回答 (7件)

電話に出ない。


着信に返信しない。
これもOKではと思います。

電話は「必ず出なければならないもの」ではありませんから。
    • good
    • 0

会社はその日やってるから会社の番号で来るの?


なら何故そうなっているのかについて考えるとかでしょ。
例えば会社自体は休みがなく交代制で休日があるなら業務の共有とか。

以前の会社は海外に関連会社があったので、GWやお盆休みって関係なく連絡が来たりしました。(顧客も海外だったので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社は接客業なのて毎日営業しています。
業務の共有位のメールならまだ全然いいですが(無視して出勤の日見ればいいので)、次の出勤でいいようなまだ先のアポイント変更の連絡等での連絡です。

お礼日時:2021/10/11 11:29

>上司に伝え改善を求めてもいいものでしょうか。


イイと思う 是非しましょうが 他人事の意見。
私が上司なら する者としない者区別するよね、
上司が間違っていても区別差別は当然出てくるも 頭に入れ行動しよう。

我が社では
残業手当扱い 時間外の自宅や休日の仕事のメールやLINEは 1通に30分の残業手当が付く、これ私が平の時に勝ち取った功績、
接待は未だに残業は付かない これは今と成っては立場が変わり正解?だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね!一通に付き30分。
しっかり交渉されたんですね。

上司からは、新しい会社からスカウトも来ているので、どう思われようがあまり関係ないです!

お礼日時:2021/10/11 11:31

電話の中身で次の出勤で対処出きるものがあると思われていますが、会社の方はあなたの情報が欲しいので電話があるのと、ギャップがありますね。


改善ではなくなぜそうなるのか?話し合いが必要と思います。
    • good
    • 0

そうですね。

上司に相談した方が良いでしょう。
もし、他の同僚も同じような被害にあっているのでしたら、数人で一緒に相談に行った方が良いと思います。
可能そうなら、担当者が休日の場合の代替要員を決める運用を提案。
人数的に今すぐそこまでは無理そうなら、緊急時は電話やLINEを許容するにしても、緊急じゃない場合は、社内グループウェア等に書き込む(本人が見ようとしなければ見なくて済む)などの連絡方法を取る、といったルール作りを提案しましょう。
    • good
    • 0

おはようございます。



>上司に伝え改善を求めてもいいものでしょうか。
是非とも、そうした方が良いと思いますよ。
折角の休みの日、リフレッシュしたいのに、いつ会社から電話が来るか
分からないのでしたら、休んだ気にならないため、ストレスになるかと。
本来は、休みの日なので、電話対応も業務になるかと思います。
電話対応した分も、本来なら業務として給料を貰わなければ、割に合わない
と思います。 (災害後などの安否確認などは別として。)
    • good
    • 0

どうぞ。

働き方改革で十分にそこら辺は無くなっているはずです。

上司に連絡しましょう。その上司がダメならその上の上司へ。

許しがたい一報ですね。徹底的に論じましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!