
入社10ヶ月ほどで自己都合の退職をしようと思っています。
今は借上社宅に住んでいるのですが、その場合、退去時に2年契約の違約金やハウスクリーニング代、修繕費などは会社から請求されるのでしょうか?
請求されるとしたら、どのくらいの費用がかかるか知りたいです。また、上記以外にも請求される恐れがある費用を教えていただきたいです。
ちなみに契約時の敷金礼金などの支払いは全て会社が負担してくれていて、私は不動産で住むにあたっての契約のサインをしただけで、会社とは借上社宅に関する契約の確認やサインはしてないはずです。
知識が薄くて曖昧で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
>請求されるとしたら、どのくらいの費用がかかるか知りたいです。また、上記以外にも請求される恐れがある費用を教えていただきたいです
まず、一番大事な点です。
賃貸借契約の賃貸人(大家) と 賃借人(会社) の関係、
及び
会社 と 質問者さん の 関係、
は分けて考えてください。
>退去時に2年契約の違約金やハウスクリーニング代、修繕費など
賃貸借契約書に、支払う必要があると記載があれば、まず会社が大家に支払います。(賃貸借契約書をご確認ください。)
>会社から請求されるのでしょうか?
会社がどう考えているのか、です。
でも通常は、2年契約の違約金やハウスクリーニング代、修繕費などは住んでいた社員に請求されます。(責任が、住んでいた社員にあるからです。)
>ちなみに契約時の敷金礼金などの支払いは全て会社が負担
>入社10ヶ月ほどで自己都合の退職
会社が礼金まで払って質問者さんのために社宅を用意したのに、10ケ月で辞めちゃうんだ・・・
会社から見れば、礼金、無駄になっているよね。(会社に損害を与えているよね。)
いろいろと、会社から請求されてもしょうがないんじゃないかい。
>会社とは借上社宅に関する契約の確認やサインはしてないはずです。
関係ないよ。借り上げ社宅に関する(その会社の)社内ルールが存在するなら、質問者さんの確認やサインなしに、それが適用される。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- その他(お金・保険・資産運用) 賃貸物件の退去時の負担金 6 2023/01/29 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「家賃滞納で明け渡し条項は違法」の詳細と今後の影響について弁護士に聞いてみた
昨年12月、最高裁が家賃を滞納した場合の明け渡し条項を違法とする初判断を示した。この判決をありとあらゆるメディアが大々的に取り扱ったが、これはこの判決が与える影響力を十分に示していた。教えてgooでも、こ...
-
約120年ぶりに改正された債権法は知らないだけで損するレベル
2020年4月1日から改正された民法が施行された。その中でも注目は約120年ぶりの改正となった債権法だったが、コロナ禍ということもあり、世間の注目がそこまで集まらなかった。しかし注目度と反比例して、今回の改正...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
職務中の外出
-
研修期間中です。配属先が変更...
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
テレマセンターの名乗り方について
-
警備業の社員です。自律神経失...
-
勤務時間終了後の退社について
-
履歴書の紛失について
-
作業着の半そでの禁止は違法?
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
集金の金額が合わない 自腹?
-
身元保証人
-
就業先の会社で私用の郵便物を...
-
斜め隣の会社がうるさくて迷惑...
-
長文になりますが、わかる方教...
-
勝手に会社を名乗る?
-
改装工事等で会社が休業する場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
職務中の外出
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
身元保証人
-
会社が私物のカバンを勝手に漁...
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
勝手に会社を名乗る?
-
勤務時間終了後の退社について
-
サビ残を断ったら怒られました...
-
振替申請の理由について
おすすめ情報