
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全く無関係ですね。
そもそも古来から日本に伝わる神様は自然信仰が由来です。
太陽、月、風、雨、海、川、山、森、大樹等々の自然物に対
して神秘性を感じて祈ったものが始まりです。
日照りが続けば雨を祈願し、長雨が続けば日照を祈願し、大
風や雷を恐れて神様に祈り、海が荒れれば神様にお祈りする
など自然に対して祈る心が信仰に変化していったものです。
その為、日本では「八百万の神々」と言われるように多神教
の考え方が本来であり、ユダヤ教やキリスト教のように一神
教の考え方とは根本的に異なります。
No.5
- 回答日時:
逆ですね。
ヤップ遺伝子もつ民族が、旧約聖書に載る正統ユダヤ人。正統ユダヤ人のうち、日本人の6000万人が、これに含まれるようです。そのうち明らかになるでしょう。No.4
- 回答日時:
ユダヤ教の教典・旧約聖書を読むと、現在のイスラエルからエジプト周辺の地名がバンバン出ています。
ユダヤ教のルーツはあのあたりであって、日本起源は完全に否定できます。ユダヤ教、キリスト教は、中国経由、仏教に混じって日本に入ってきています。そのとき、古代日本の宗教と仏教との勢力闘争がありました。キリスト教は仏教の一派とみなされてましたから、 日本の古代宗教とは対極に位置しています。
No.3
- 回答日時:
ユダヤ人と日本人は似ている体質も多く おそらく「平行進化」により ほぼ同時期に 似たような宗教が発生したのだと思う。
実際 ユダヤ教には日本人に受け入れやすいと思われる教義が多い。
だから起源はおそらく別々だろう。

No.2
- 回答日時:
謎としか言えないでしょうねけど
そもそも明治から、八百万の神の話を創作したものだから、そんなものは、元々存在していない可能性の方が高いですね。。。
こじつけでしょう。
寺社については、時の権力者と仏教宗派が
布教したものですからね。
ユダヤとか、欧米宗教とは関係してないでしょう。
単純に神道は、自然を神と崇めたことから始まったものなので、それに当て付けて八百万の神の話を明治以降で創作したものなので、他の宗教とは類似しないものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人として生まれただけで勝...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
戦後のドイツの賠償金
-
島原の乱について質問です。 16...
-
大野治長と石田三成。
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
分限帳 読める方いますか。
-
武家:何代目の数え方
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
苗字帯刀
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
本家の証
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
阿部家の正体
-
【歴史】昔のフレグランスやパ...
-
日露戦争と今やっているロシア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父を亡くし50日祭の神主さんへ...
-
士族の信仰は仏教ではなく、神道?
-
海外の方に自分の信じる宗教を...
-
志方あきこの「朱隠し」の曲名...
-
馬頭観音の石碑があるけれどこ...
-
倫理の日本の思想のとこです。 ...
-
墓誌の「刀自」についてです。 ...
-
なぜ日本は神道の方が優れた教...
-
神道に悟りと同じような概念は...
-
日本の軍記物語は負けた方が書...
-
天皇家は神道?仏教?
-
弘法大師が四国の狐を追い出し...
-
神社や八幡に破門?ってありま...
-
なぜ神道の神々の像がないので...
-
平家納経はなぜ神社に?
-
大河ドラマでよく、出家した皇...
-
「宗教」というカテゴリがない...
-
禊や水垢離って…
-
国家神道・国体について
-
滝行の宗派は?
おすすめ情報