dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃からあまり誕生日等を祝われて嬉しいという感覚がなくむしろなんだか頑張ってテンション上げて喜んだりしなきゃという気持ちになったり祝われても嬉しいという気持ちにならない為ありがとうという気持ちが出てきません。

他にも何かして貰った事に感謝の気持ちがあまり出てきません。消しゴムを貸して貰いありがとうとかは言えるしありがとうと思うのですがあまり自分が必要としてない事をして貰っても嬉しいと思えないし感謝の言葉が中々出てきません。

むしろ自分が必要としてない事をされると勝手にしたくらいに思ってしまいます。感謝を求められたりしたらありがとうと言うけどただ感謝されたい人なんだな面倒くさいとか思ってしまいます。

あまり人と時間を共有するのが昔から得意じゃないというか好きじゃないというか。。

小学生の頃に遠足で仲良い4人組でいたけどあの乗り物乗ろうととなっても私はその時興味無いとかでその間別のあっちで時間潰してると言ったら何でそんなに協調性ないのと仲良かった1人に怒られました。

協調性がなく個人プレーをして嫌な気をさせてしまったなら申し訳ないですが皆で私的には最後までバラバラになるわけじゃないしその時間だけバラバラでもいいんじゃないと思って私はそういう感じだったのだと思いますがダメでしたか?

あと私はこの様なちょっと周りを見れず自分と他人は別と思っている為ちょいちょいこの様な事はあるんですが大人になってからは怒られる事もなくそういうタイプの人と理解して貰っていると思っているのですが私は何か問題あったり病気とか障害がある可能性はありますか?

あまりに人と感覚が違う気がするのでたまに自分は大丈夫か不安になります。基本自分の周りに合わせず自由にやるところは自分の長所でもあると思っていますがたま〜にそんな自分で大丈夫か、もしかしたら周りに呆れられていないか、私の知らないところで私はやばい人みたいに言われてないか不安になる事があります。

A 回答 (4件)

コミュニケーションが普通に取れるなら、健常者だと思いますけどね。


きちんと意思表示して、他人と関われてますから大丈夫ですよ。
世の中には変な人沢山居ますよ。
私も変わってる側なので人のこと言えませんけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

特に問題なく過ごせてますが何かたまに自分が異様に冷めてる人間な気がしてしまいまして…
健常なら良かったです。

お礼日時:2021/10/21 17:26

マイペースなのはたしかに長所でもありますが、場面によっては短所にもなり得ます。

特に学校とか会社とか、集団の中で行動する必要がある場面とかですね。

周りに流されず、自分を持って行動することは大事なことですが...
皆がそれぞれ自分の好きなように行動していたら組織としてまとまりません。

決して自分のやりたいことじゃなかったとしても、時には周りに合わせることが必要な場面は多々あります。

自由すぎる行動に対して怒ったり注意してくれた友達はいい人だったと思います。

周りの方が本当に質問者さんを理解してくれているのであればいいのですが、

もしそれが呆れられたりもうこの人に何を言ってもだめだと諦められている場合、怒られることすらなくなったらそれこそ終わりだと思います。

人によって様々な個性がありますが、質問者さんのは「個性」というには少し問題があるように感じます。

他の回答者さんも仰っているような病気について一度調べられてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

いろいろと書いてみようかと思いましたが


もしかしたら
返事を書いても
感謝されない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

感謝します。
自分が気になっている事に時間かけて貰った事にはありがたい気持ちはあるので感謝します。
そういう風に思われる事もあるんですね、参考になりました。

お礼日時:2021/10/21 17:23

アスペルガー

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

私もそういう感じかなと思った事はあるんですが何か違う気もしまして。

お礼日時:2021/10/21 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!