プロが教えるわが家の防犯対策術!

(あ) すでに考えられた結果をおこなうことしか望めないか?

(い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?

(う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?

(え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?

(お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか?

(か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。

(き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?

(特に 神・絶対性ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。

(く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?

(け) ・・・

どうなんですか?

A 回答 (9件)

支離滅裂な君の思考は全く理解できないが、君はノーベル賞を受賞した過去の日本人をどう思う?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



思考を理解できないと言われて 何をか言わんや。

お礼日時:2021/10/24 19:32

確かに、まともな日本人は、ご質問者のような考えは、



出来ない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ まともな日本人
☆ が あいまいです。

お礼日時:2021/10/24 19:49

あほばかかは知りませんが、ある記事(海外で活躍するオペラ歌手が少ないことについて:韓国や中国人は欧州にちらほらいるが日本人は皆無に近いそうです)によると、日本人は海外へ出たがらない傾向があるそうです。



仮に出ても、学校の決められたカリキュラムだけをこなし、それ以上をやらない人が多いそうです。

なんでも自己肯定感の低さにあると言われてます(日本人は極端に低い)

 と、当然「ひとくくり」にしてません。海外で活躍している日本人は身近にいますし居ました。でもやっぱり少数派だと思います。

ーー
で、本題。
私が思うに、日本のお勉強は「知識」(教養)を身に付けるためであるからだと思います。

小学生時代からいつも疑問に思ってたのは、正解(答え)が1つしか決まってない事の違和感でした(^^;

 逆の意味で正解が1つしかないお勉強なんて面白くもなんともない。
ただ暗記するだけ、ただ解法パターンを身に付けるだけ。
そこには個性も何もなく、ただ淡々と解くだけの物。

それの何が楽しいのか?
それでクラスで上位になって何が面白いのか?

本当に楽しいのは「考えること」だと思いますね。
所謂、本当に頭の良い人だったら、一流企業なんかに入社しないで起業すると思います。

これもまた余談ですが、中国人の日本への留学生の多くが、卒業後も日本に居たいそうです。理由はバイトでもきちんと給料が出るし、数年働けばまともな貯金になるからだそうです。そして、そういう方々の多くが中国に戻って「起業」するそうです。

 日本人は組織に属したがります。
肩書きが無いと不安で仕方ないのです。

⇒こういう海外の人の価値観1つとっても、日本が負ける道理であると感じます。

 あなたのおっしゃる通り「考える」ことを放棄している人が多い気がします。

確かに考えても仕方のないことの方が多いのは事実です。
私がよく質問している系も、1万年後も回答がでない話だと思います。

でも「考える」のを止め「常識」だけをそのまま受け止めるだけの人間はなんだか社会の奴隷に思います。自分の生活、自分の親、社会、学校、なんでも疑問を抱いて良いと思うし、考えた方が良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 海外で活躍している日本人は身近にいますし居ました。でもやっぱり少数派だと思います。
☆ そうですねぇ。世の中を渡るテクニックと考えることとは 微妙にずれているように感じます。


★ 私が思うに、日本のお勉強は「知識」(教養)を身に付けるためであるからだと思います。
☆ でも 知識がなければ考えることは 狭くなりますね。

★ 小学生時代からいつも疑問に思ってたのは、正解(答え)が1つしか決まってない事の違和感でした(^^;
☆ あぁ それは 試験を採点する側の便宜を図っているのでしょう。


★ 逆の意味で正解が1つしかないお勉強なんて面白くもなんともない。・・・
☆ ぢゃあ 教師にそう言えばよい。


★ 本当に楽しいのは「考えること」だと思いますね。
☆ でしょうね。おそらく常識ないし定説を《うたがい》 ほじくり返して自分でしっかりと調べてみることから始めるでしょうね。

★ 所謂、本当に頭の良い人だったら、一流企業なんかに入社しないで起業すると思います。
☆ 分かりますが 人それぞれでもあるでしょう。


★ ~~~
これもまた余談ですが、中国人の日本への留学生の多くが、卒業後も日本に居たいそうです。・・・そして、そういう方々の多くが中国に戻って「起業」するそうです。

 日本人は組織に属したがります。
肩書きが無いと不安で仕方ないのです。
~~~
☆ 組織人間 群れたがりであっても 考えることをすればよいです。


★ ⇒こういう海外の人の価値観1つとっても、日本が負ける道理であると感じます。
☆ でも 奥ゆかしさ・ユヅリアヒの精神は ほこるに足ると思います。

★ あなたのおっしゃる通り「考える」ことを放棄している人が多い気がします。
☆ そのほうが 楽なんでしょうかね。そして 考えることが好きな人は 価値観から中立な自然科学のほうに行っちゃいますね。


★ ~~~
確かに考えても仕方のないことの方が多いのは事実です。
私がよく質問している系も、1万年後も回答がでない話だと思います。

でも「考える」のを止め「常識」だけをそのまま受け止めるだけの人間はなんだか社会の奴隷に思います。自分の生活、自分の親、社会、学校、なんでも疑問を抱いて良いと思うし、考えた方が良いと思います。
~~~
☆ ですね。

お礼日時:2021/10/24 20:05

NO3です。


お礼ありがとうございます。

「まともな日本人が あいまいです。」
  ↑
日本語、というのは、「あいまいな言語」です。

それを「あいまいだ。」と言う時点で、西洋的思考に、
毒されている証拠です。

日本人なら、「まともな日本人」で、十分に、
「思考」が伝わる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

★ 日本語、というのは、「あいまいな言語」です。
☆ ① 遠回しに言うことと 意志があいまいなこととは 別です。表現がまどろっこしくても 意志が確定していれば あいまいでなく伝達できる言語です。

② いやしくも人が判断をくだしたなら その意味は――意志として――確定します。日本語でも この命題の中身について理解が得られるようにいくらでも明晰に表現し得ます。


★ それを「あいまいだ。」と言う時点で、西洋的思考に、
毒されている証拠です。
☆ ん?

あっ。分かりました。
☆☆ (№2お礼欄) ~~~
 ★ まともな日本人
 ☆ が あいまいです。
~~~
☆ と言ったのは 《まともな日本人》とは どういう意味か説明してくださいということです。


★ 日本人なら、「まともな日本人」で、十分に、
「思考」が伝わる。
☆ ですか。確かに わたしがあいまいな表現をしてしまったようです。すみませんが 上に述べたのが 意図した意味です。

お礼日時:2021/10/24 20:15

質問者さんのように自分の考えに固執するあまり己の考えに異なる考えを受け入れられない者達は真の意味で思考していないのは確かですね。

    • good
    • 1

日本人は考えるというマインド能力より、感じとり知る、というインテュイーション、直観タイプだと思います。

アメノコヤネの言霊信仰の国です。音、雰囲気から感じとり、メッセージやアイデアを受けとる天才肌の国民だと思います。むしろ、考え議論するのは苦手ではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 日本人は考えるというマインド能力より、感じとり知る、というインテュイーション、直観タイプだと思います。
☆ でも その成果を《考え》として活用します。


★ アメノコヤネの言霊信仰の国です。
☆ たとえが単純に 以心伝心という意志疎通が通用しているではないか。と言った場合でも その伝え合っている内容が 《考える》です。ですから 問題ないです。

(対話を途中で勝手に一方的に断ち切る これが 問題だと思います)。



★ 音、雰囲気から感じとり、メッセージやアイデアを受けとる天才肌の国民だと思います。むしろ、考え議論するのは苦手ではないでしょうか?
☆ 以心伝心――これは 長く続かないようですし 誰とでも出来るわけでもないのですが――によって 対話が成り立つのなら それとして議論も出来ます。

★ 音、雰囲気から感じとり、メッセージやアイデアを受けとる
☆ のは まづその相手の《考え》です。考えるが 成り立っています。

これを受け取ったこちらは それを基にして考える。こうなります。

もし ぎゃくに:
★ 雰囲気
☆ が そのほのかな何かをただ《受け取る》だけなのだよと語っていたとしたら・・・? 

受け取り そのまま受け容れなさい。あとは おまえたちは 考えなくていいんだよ・・・と言わず語らずに《命令》していたら・・・?

お礼日時:2021/10/25 08:10

先輩、親方、先生という方たちから見本手本として、受けとる、自分流にアレンジし、型破りし、放れる、という暗黙知、ある意味、直観知の継承、受破離の実践が、この国の伝統だと思います。

見本手本を真似るから始めるアナログな直観知です。一方、思考中心の西欧知は、近年、数値抽出、検討議論、結論、ソリューションという、デジタル知ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 先輩、親方、先生という方たちから見本手本として、受けとる、自分流にアレンジし、型破りし、放れる、という暗黙知、
☆ あぁ 序破急ですか。


★ ある意味、直観知の継承、受破離の実践が、この国の伝統だと思います。
☆ ただし 一般にこの伝統は 芸能一般に多く受け継がれているように思うのですが。

つまりは その分野での《考える》ですね。そこに一般性があるといいんですが。



★ 見本手本を真似るから始めるアナログな直観知です。一方、思考中心の西欧知は、近年、数値抽出、検討議論、結論、ソリューションという、デジタル知ですね。
☆ そうですね。この点については パスカルの捉え方が参照されてよいと思うのですが。

▼ (パスカル:幾何学の精神と繊細の精神) ~~~
幾何学の精神( l'esprit de géométrie )と繊細の精神( l'esprit de finesse )
との違い。

前者においては 原理は手でさわれるように明らかであるが しかし通常の使
用からは離れている。したがって そのほうへはあたまを向けにくい。慣れて
いないからである。

しかし少しでもそのほうへあたまを向ければ 原理はくまなく見える。それで 
歪みきった精神の持ち主ででもないかぎり 見のがすことがほとんど不可能な
ほどに粒の粗いそれら原理に基づいて 推理を誤ることはない。

 

ところが 繊細の精神においては 原理は通常使用されており 皆の目の前に
ある。あたまを向けるまでもないし 無理をする必要もない。

ただ問題は よい目を持つことであり そのかわり これこそはよくなければ
ならない。

というのは このほうの原理はきわめて微妙( déliés )であり 多数なので 
何も見のがさないということがほとんど不可能なくらいだからである。

         (『パンセ』 前田陽一・由木康訳)
~~~
☆ 《考える》ということは これら両方の視点で総合的に思考し判断するのだと思います。

お礼日時:2021/10/25 08:38

手本見本に「問題発見」し、「改善方法」を検討し、「革新」していく過程を自分で踏まないと、思考は生まれないでしょうね。

問題発見できないと考えるはできないでしょう。これは生徒、後輩をみてそう思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

・・・ですか。ですね。


初めは――言葉の習得と同じように―― 真似る・真似ぶ(学ぶ)からだとも言いますが。


そして:
★ 問題意識
☆ は 重要になると思っています。

お礼日時:2021/10/25 09:02

確かに韓ミンジョクの思考と生態特性を見れば、全て質問者の指摘通りである。


彼らは自らを人類と言うカテゴリーから除外してしまったのだろうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

次のように分析したことがあります。:

【Q:《ウリナラ》は 《アフリカ的段階》である。】 ~~~
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10907667.html

1.
 (α) 対話型:日本社会
 
 (κ) 民衆暴君型:アフリカ型社会

 (ω) 競争型:西欧社会

・・・

20. 
◆ (『アフリカ的段階について』 ヘーゲルを解剖学した世界観?) 
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439333 …

マルクスはインド・ヨーロッパ語圏の外にアジア的共同体を見出したが、吉本〔隆明〕は そのアジア的段階より前の段階としてアフリカを見出している。

( a ) そこには殺生与奪権を独占し自由に行使できる王(☆ 公民A )がいる。

( b ) しかし、民衆(☆ ――《〈じつは A 〉なる 市民S 》――)は豊穣と生活の保障と引き換えに王(☆ 権力)を認知しているのであって、不作や疫病があれば王は民に殺されてしまう。

( c ) 生命の等価交換(という原始的なシステム)の上に成り立っていた頃の世界が そこにはある。

( d ) 民衆(☆ 個人 S とその共同性)と王(☆ 権力と象徴=アマテラシテ amaterasity )は等価なのだ。
~~~~~~~~~~~

お礼日時:2021/10/26 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す