
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わかりません。
でも、昔から、日本に来た外国人は、日本の風土と、そこに暮らす日本人を受け入れて、住み着くひとがたくさんいました。日本人より、日本的な外国人が多いですね。人間が社会をつくって、生産して消費する、という仕組みは、西洋、東洋に共通するでしょう。
衣食住、なにを着て、なにを食べて、どこに住むか?石の家か、木造の家か、の違いはあるでしょうが。
洋服と和服の違いもあるでしょう。洋食と和食の違いも。
辞書、辞典があるということは、「太陽」「月」「星」など、同じものを表わす言葉も、あるだろうと思われます。
ものの見方、考え方、生活様式は、かなり違うと思います。
人間が生まれて、生きて、死んでいく、ということは、一緒だと思います。
No.2
- 回答日時:
同じ人類である以上、(よく「東西の相違点」としてあげられる限られた要因以外)ほとんど共通です。
(片っ端からあげろというなら、百科事典が何セットもの量になるでしょう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 文学 文学作品で映画化あるいはアニメ化されて、 DVDで視聴できる作品 1 2022/12/26 12:47
- 医学 東洋医学ってどこまで進歩してますか? 1 2023/02/10 18:03
- 哲学 儒教みたいな知恵遅れな教義を信仰したせいで東洋は西洋に劣後したのではありませんか? 精神論的な教義に 5 2023/02/17 21:32
- 歴史学 安政の大獄の背景の認識が不安です。 ペリー来航がきっかけとなり 西洋の文化を取り入れようとする幕府( 4 2023/01/06 18:28
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 大学受験 現在高二のものです。 東京海洋大学 海洋生命科学部海洋政策文化学科と、 北里大学 理学部 生物科学科 1 2023/02/09 21:54
- 世界情勢 日本には西洋文化をテーマにした場所(モール、テーマパーク等)が多数ありますが、そのカウンターパートが 1 2022/06/25 01:12
- 戦争・テロ・デモ 911で 対テロ。 アメリカが報復に出て。 結局 20年間かけて インフラやら教育。 西洋化させ 民 3 2023/08/06 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報