重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大卒って高卒よりも頭いい(そんなに偏差値高くない大学を受かった人も含めて)のは、高校受験のときよりも大学受験のほうが倍率がぐーんって上がって、試験に合格したから?

A 回答 (3件)

その偏差値とかいう数値が大学名についていたりしますが,その値が高い国立大学の元教員です。

30年以上学生を指導してきました。趣味の集まりでは高卒や専門学校卒の方とも付き合いがあります。大卒者が頭がいいとは断言できません。確かに4年分の,ある特殊な研究分野の知識は当然ながら多いですが,それを使える知恵として脳みそに入れている卒業生がどれだけいるかと問われたら,ま,わからんとしか言いようが無い。大卒・高卒・中卒の方々はそれぞれの事情でそうなっているだけで,それぞれに期待される仕事があって,それをしているから今の日本の社会が成立しています。どこが欠けても社会には問題が噴出します。ということは,大卒者が頭がいいとは限らないということ。大学受験なんてのは記憶できたかどうかだけのこと。入試の点数と卒業時の成績との相関はほとんど無いといってもいいですよ。4年間遊んでしまった学生もいますからね。60点以上の成績を60科目くらいで平均をとって70点に満たないような学生が5%くらいはいたりしますよ。びっくりでしょ。
    • good
    • 0

頭の良し悪しの定義にもよる思います。


勉強ばっか出来てはっても、社会に適応出来へん大学卒なんて、世の中にぎょうさんおます。
東大出てもアホはアホやねん。
中卒や高卒でも、世渡り上手で成功しはってるお方はおるさかい。
学歴だけで判断する事が、そもそも可笑しいおます。
    • good
    • 1

一概に大卒の方が頭良いとは言えませんが、


主さんの言う想定で話をするなら、高校出たあとも四年間勉強するからではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!