
妻である私の働き方、社会保険に加入するべきなのか?節税方法教えてください。
◎夫69才 年金受給者(235万位)
夫アルバイト、年収(120万位)
国民健康保険加入
70才になったら、アルバイト辞める予定
◎同居息子1人、仕事辞めたばかり
今、再就職先探しています
再就職予定
私は、これからパ-トで働く予定なのですが
◎年収 上限180万位
働き方で、100万以下でもOK
企業の従業員人数600人以上
障がい者手帳4級持っています
私は幾らぐらい働くのが、一番得なのでしょうか?お知恵のあるかたよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あっ、ちょっとか書き忘れ。
息子が社保完備の会社に再就職できたとして、息子の社保で扶養家族にしてもらうには、180万を 130万 (大企業なら 106万) に下げなければいけません。
今までどおり国保のままでいたとしても、世帯主に課せられる国保税のうちあなたの分が 50万 (180 - 130) 以上になることなど、絶対に絶対にあり得ません。
つまり、180万を下げて得することなど一つもないと言うことです。
No.2
- 回答日時:
>◎年収 上限180万位
働き方で、100万以下でもOK…
何で下げることを考えるのですか。
180万の仕事があるのなら、遠慮なく 180万もらえば良いだけですよ。
そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはありません。
多く稼げば多く稼いだ分から少し徴収されいくらか目減りするだけなのです。
80万多く課税だら税金が 200万も増えて 20万損した・・・なんてことは絶対にないのです。
少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るなど、愚の骨頂というものです。
-----------------------------------------
しかも、国民健康保険なんでしょう。
国保にはもともと扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
税金と同様に、収入をセーブする意味は全くありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
国保料高いです
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
よく節税の為に、経費で車を買...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
給付金
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
所得税率10%と20%の差
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
社会保険に加入してびっくり
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
給付金
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
所得税率10%と20%の差
-
よく節税の為に、経費で車を買...
おすすめ情報