dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで10年以上1500幅の水槽にネオンテトラ、プレコ、エビ、ピンポン他、月1回のメンテナンスを行って眺めて楽しんでいました。メンテナンスは業者に任せています。これまでは問題ありませんでした。
昨日、魚をもっと元気にしてやりたいと思い自分で井戸水を8ミリ銅管を用いて水槽まで井戸水を引っ張り、昨夜1500幅の水槽の半分以上の水を魚が喜ぶと思い入れ替えてみました。ところが、今朝みてみるとピンポン以外の100匹以上の小型の熱帯魚が殆ど死んでしまっていました。原因がサッパリ分からないので相談しました。
水を30分ほどで入れ替えたのが短時間のため悪かったのか、井戸水はそんなに冷たいとは思はなかったがそれが原因か、井戸水の質、飲料水OKですがそれに問題ありか、又は銅管自体が合っていないのかその他の原因があれば教えてください。水草は問題ないようにおもいますが。

A 回答 (3件)

井戸水を半分もいきなり入れると冷たすぎてダメですね。


そのまま入れるなら、1/4が限度でしょう。
1/2も一気に交換するなら、水の温度も水槽の温度と同じ温度に調整しなければなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2021/10/30 19:19

経験則ですが半分はやりすぎです。


1/4くらいでギリです。また温度もそうですが、酸とアルカリのpH濃度を熱帯魚に合わせた調整をしないと死ぬことも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2021/10/30 19:17

熱帯魚の水温は28度くらいです


井戸水を水槽の半分も入れれば、一気に
冷たくなって死にます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2021/10/30 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!