dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー男です。

この年になり一生付き合っていかないといけない病気を発症
元々発達障害の気があったがこの年になったひどくなってきた(大人の発達障害とか、今までは周りのおかげで表面化しなかったものが表面化)、
人と意思疎通がうまく出来ず、仕事がうまくいかない(他部署からのクレームなど)
自己評価が低いことから二次障害としてのうつの発症
会社ではリストラ候補(退職勧奨中)

全てにおいて行き詰まっています。気力だけはなんとか保ちたい、今からでも間に合う、やり直せる、と思おうとしますが、現実、心は追いつかず。。。

会社生活でも、プライベートでも行き詰まりです。落ちるところまで落ちていっている感じです。

病気持ちの人間をこの年で雇おうと思う会社はないだろうし、自分で何か出来るとはとても思えない(そもそも自分に自信がないし、自分を売り込むなどとても無理です)

今の会社にしがみつくことは出来るか、簡単には解雇できないとは思うのですが、精神的に正気を保てるのだろうか、、、身体的にもまともではない自分に道がないよう気がします。

なんとかしたい、でもどうにもならない、

通院費、薬代、別れた子供の養育費、自分の生活費

お金のことも身体のこと、精神のことも考えれば不安のきりがないです。

皆さんはを食いしばって生きているのでしょうか。。。。

自分は甘いのかもしれません。。。

アドバイスを下さい。

A 回答 (7件)

普通に病気の診断書書いてもらって事情話して、生活保護申請すればいいですよ。

それにしても、優しい方だと思います。ご自分がお辛いときでも子供達の養育費を心配されるんですから。別れてからそんなの忘れてしまう男性が殆どみたいなので、、(うちはそんな感じです(笑)送金ゼロです。)元奥様に事情を話すしかないとないと思います。資本は健康な身体なので、しばらく療養に専念して頂きたいです。全然甘くないですよ。この時のために税金とか払ってるんですから。生活保護とかバンバン利用しましょう!私も難病を持っていて、鍼灸の話しになりますが、合谷と足三里のツボは鍼灸師さんによるとどんな病気にも効くツボなんだそうです。せんねん灸はお高いですが、アマゾンで似たものが売ってるので、調べてお灸してみてください。お灸するだけで白血球は増え、免疫はあがります。医師に任せるのも大事なのですが、セルフケアも大事だと思います。今は健康を取り戻すだけの事を考えてほしいなと思います。健康であれば何でも乗り越えていけますよね?、、と自分にも言い聞かせてるシングルマザーでしたm(_ _;)m辛いときはいつも、未来の流れが濁流から清流になるように、流れに逆らう事なく動くことだと昔習ってた合気道の先生が言ってました。私も今濁流の中で迷っていますが、流れをみて動いていく事できれいな流れに辿り着くと信じています(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるようにしかならないとは思っています。自分の病気も含めて。。。
今はなんとか働けているので、生活保護までではないですが、障害年金等は申請しようと思っています。

うつ病になってからもう10年近くです。人生ずっと低飛行です。これでいいのかなあ、と思います。会社では周りにあきれられていますし。。。

私は今,合気道を習っていますが、先生からはプラスの言葉を発するとプラスが呼び寄せられる、といわれました。。。社会生活がボロボロの中で、プラスの言葉を発するのはなかなか難しいことだなと思います。

お礼日時:2021/10/30 08:19

まず言えるのは質問者さんはご自分をもっと大事にしましょう。


自分で自分を追い詰めちゃいけません。
私、質問者さんと同業ですし、病気もありますしお気持ち充分わかります。
病気の時は自己肯定力が低いですしお金の問題と病気は必ずセットだからです。
そして心と身体は切り離せないからこそ同時の治療が必要なんです。
身体が病気の時、心も病みます。
心が病気の時、身体も病みます。
だからこそ、ご自分を大事して、心と身体の悲鳴を聞いてあげなきゃいけないんです。

お金に関しては傷病手当や障がい者手帳の申請+障害基礎年金なども考慮に入れてみてください。
たぶん一番いいのは障害基礎年金+月給だと思います。
あまり普通に働けていると等級は下がると思いますが…。
次に無理をしないで働いていける環境ですね。
たとえば障害者手帳を取得(ただ、発達障害などは取得が難しいとききます、うつ病のほうが取得しやすいでしょう)です。
それこそプロの社労士に相談したほうがいい案件かもしれません。
会社に関しては休職できる図太さをもてますか?
転職したてなら適応障害なども出やすいですし、病気の人を解雇できません。
また、手帳を取得すれば企業は障害者雇用に力を入れていますので、今の職場もしくは別の職場での採用も十分ありえる話です。
実際、私の職場の人も障害者手帳取得してそのままいる人もいます。
それに障害者雇用を積極的にしているのは国と付き合いのある大企業や大手子会社なので福利厚生もいいのでお勧めです。
精神の場合、手帳の更新があるので契約社員の場合が多いけど、大手なので比較的仕事がしやすいです。
そういう流れが一番今後楽かなと思いますよ。
ただ、そこにいきつくまで時間もかかりますしその間は元奥さんに手紙を書いてみては?
無理なものは無理なんですから、無い袖は振れません。
こういう流れで進んでいるからと、伝えていくことが大事です。
最終的には納得はしてくれなくても致し方ないと思ってくれると思います。

質問者さんはここでもとてもわかりやすく書いておられるので直接話すより手紙のほうが誤解が生まれないと思うんですね。
手紙が一番ですよあとで読み返せるしお互い感情的にもならないですみますから(^^

>皆さんはを食いしばって生きているのでしょうか。。。。
自分は甘いのかもしれません。。。

いやいや、そんなことないですよ。
私は病気の後遺症で4級の身体障がい者手帳をもってるけど、これ正直世間ではしょぼいです。
下から数えたほうがいいくらいの障害で重い1級とか2級とかと比べると申し訳ない程度の障害です。
なので実際福祉の冊子みても4級って何ももらえないんですよ。
手帳はあるけど、それだけ、一番使ってるの映画館の割引くらいです。
私、腕が動かしにくいんですがしょぼくても私の辛さは私にしかわかりません。
同じように質問者さんの辛さも質問者さんにしかわからないんです。
だから自分を大事にしてと書いているんです。
あなたを大事にできるのはあなたしかいないからです。
他人の人生と他人の辛さと比べてみても無意味だし、甘いとか甘くないの問題でもない。
アラフォーになったらみんな病気の1つくらいありますので、しらっとして転職活動でもすればいいんですよ。
私も病気は隠しましたから。
もちろん障害も(^^ むしろ隠せる障害でよかったと思うくらい。
基本は自分にデメリットなことは言わなくていいのですから。
バレたらバレたとき、そういう図々しさは必要かもしれませんね。

時に歯を食いしばることもあるけどずっとは続かないです。
毎日歯を食いしばってたら奥歯割れますから。
なんでも適当適度に。
適当とは悪い意味ではなく丁度よい度合いのこと、そんな自分にとっての良い度合いを質問者さんには覚えて欲しいです。
でないと生き辛いでしょう?
なのでもっと緩くいきましょう。
まずはご自愛ください。
そしてお大事になさってくださいね。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の元々の障害は神経系の精神疾患(と書くとわわかる人にはわかってしまうのですが)、二次障害で鬱です。

たぶん発達障害もあり、コミュニケーションが周りの人とできません。
もっと人の意図をくみ取って資料を作ってほしい、とか、自分から積極的に仕事をしているつもりが方向性が違い、かえって迷惑をかけるとか。。。この年になると、いちいち確認をして業務をするというよりも自分で考えて動け、という感じなので確認しながら進めると言うことが出来ません。

実際に肉体的な障害が目に見えているわけではないので、なかなか周りからは理解されないです。能力低い人という扱いです。

自分でもそう思ってしまっているので、自己肯定感の低さから、自分を大事に、ということはなかなか難しいです。どうにでもなれ、とやけくそになることもあります。

現実的な話としては、障害者手帳取得、障害年金申請、障害者枠での転職、となるかと思います、何のスキルもない自分が転職出来るのか、と思ってしまうのですが。。。。

先日も仕事でミスをしてしまい、また退職勧奨が始まりそうです。。。
会社には病気のことを言っていないので解雇はされそうです。。。

詳細な回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/30 17:48

『通院費、薬代、別れた子供の養育費、自分の生活費』


⇒ 自分は それプラス『離婚時の慰謝料』でした。
自分も貴方と同じ40代の頃です。
とある事件に巻き込まれ『鬱病』になり、どうにもならないと思い、自殺未遂を3回ほど。。 でも、生かされてる。。
まずは、収入を どうにかしないとなので、自分に合ってる職種を探して働いてました。当時は派遣会社です。
でも、どうしても正社員になりたくて仕事をしつつ転職活動をしてました。
40代後半になって ようやく正社員で採用してもらって 今に至ります。
今は小さい会社(社員・派遣さん含めて60人くらい)ですが、会社のTOP3になって・・・悠々自適な生活をしています。

落ちる時は とことん落ちました。
普通の人じゃ体験しないことも多々 ありました。
でも、いつか どうにか なりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
派遣からTOP3になるなんてすごいですね。元々が優秀な刀のでしょう。

私は働くのも人と接するのも怖くて、そもそも働くのが向いていないのではないか、と思ってしまいます。

お礼日時:2021/10/30 08:15

障害年金の申請ができるのなら申請して受け取りましょう。


当然の権利ですから、躊躇する必要はありませんよ。
そのうえで、働ける範囲で働き、収入を得ましょう。
障害認定を受けているなら障害者枠で働くのもありです。
質問者様にとって負担の少ない働き方を選択して下さい。

持病は付き合い続けるものだとしても、うつ病は違いますよね。
ご質問を読む限り、困りごとが多すぎて処理できずに混乱しているように感じます。
心療内科等も受診して、しばらく病気療養をしてもいいのではないかと思いますがいかがでしょうか。

持病については病院の医師やケースワーカーと相談して下さい。
同じ病気の人同士の交流も積極的に利用しましょう。
借りるべき手を借りることは恥ではありません。
障害者には多くの自治体で医療費助成を行っていますし、利用できるものは利用して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/01 21:49

就労移行支援a型でした?



そうなら社会福祉協議会などに、転職の相談しては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

就職した頃は病気もなく、一般枠で就職し、今も一般枠で就職しています。就労移行支援というのは利用したことがありません。
可能であれば今後もクローズド就労をしたいと思っています。

お礼日時:2021/10/30 08:14

生活保護の申請して下さい


勿論、仕事が出来ない理由を添えて
病気なら医者の診断書が必要となるでしょう
詳しくは最寄りの窓口に相談してください

貴方が選択すべきは頑張って
仕事し続け自由になる金を手に入れるか
最低限が保証された不自由な人生を歩むか
そのどちらかです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

選択としては

仕事をし続け自由になる金を手にいれる

です。

今からでは遅いかもしれませんが、スキルを身につけ、お金を稼ぐ能力を身につけないといけないですね。

お礼日時:2021/10/29 08:37

このカキコを持って福祉の窓口をたずねなさい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

福祉とは障害課とかでしょうか。

持病のため、自立支援制度は受けています。
障害年金も取得しようかと主治医に相談しています。
後は生活保護でしょうか。。。。それだけは色々な面から避けたいです。。。

お礼日時:2021/10/29 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!