
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
現行型の標準荷台だとフックがあるタイプです。
直径が10mmちょいのロープなら問題なく使用可能です。
荷物を固定する際には ナンキン結び という縛り方がおすすめです。
難しいようでしたらラチェット式のタイダウンベルトがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%8 …
この辺は自前なのかレンタカー屋さんで借りれるのかを事前に聞いてください
あとロープを掛ける所や荷物同士が接触する所は間に段ボールを挟んで傷防止して下さい。

No.7
- 回答日時:
ライトエースってバンタイプだよね?
すると、荷台のロープを固定するようなものはありません。
固定しないでいると、荷物が動くことがありますが、荷物が落ちる心配はありませんからね。
動くがイヤなら、どこかに適当に紐を結んで動きにくくすればいいだけ。
トラックなりで荷台が開放されているものには、フックがあります。
また、荷物が崩れて落ちることがありますので、しっかりと止めないといけません。場合によっては、カバーなりで覆う必用も出てきますね・・・
ロープといっても1cm程度のロープなら、フックにかけることができますよ。
綱引きのロープみたいに太い物はダメですが・・・
No.5
- 回答日時:
トラックならアオリ(荷台の囲い)にロープをかける
フックがあります。
直径1.5センチくらいのロープでいいでしょう。
積み荷がアオリより低いとロープで固定できません

No.4
- 回答日時:
先の回答のようにトラックにはロープを引っ掛けるフックがあるので問題はありません。
引っ越し荷物の固定なら、ロープの太さは12mm以下で充分です。
素材はPP(ポリプロピレン)が荷締め時に滑りが良く扱いやすいでしょう。
No.3さんのロープワークのアドバイスのリンク動画で出てくる南京結び。
この中で5:20秒過ぎからのフックへのロープの固定が一番重要なので。予習は大切です。
これは結び方(南京結びに限らず)以上に重要です。
ロープを締め込んでも留められなければ意味はないので。
しかしロープより「ラッシング 荷締め」で見付かるラッシングベルト(ベルトは4m以上のもの)の方が扱いやすいですね。
一度の引っ越しで2つ用意して~3千円程度掛かるのはちょっと出費ですが、ロープワークは必要ないので手軽と言えば手軽。
後々他の荷締めにも使えたりするのでそのままタンスの肥やしにはならない気はします。
No.3
- 回答日時:
アルミ幌の車台ではなく、開放型の荷台であれば、穴ではなくてフックがついているのではないでしょうか。
ロープワークで荷台の荷物を固定するのが一般的だと思います。
ネットタイプの固定具もありますが、お手元にあるのはロープのようなので、ロープワークの解説ページを見てみてください。
貨物輸送でよく使われるロープワークを動画付きで解説しているのでわかりやすいと思います。
https://www.55truck.com/journal/54.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付バイク 荷物 違反 4 2022/10/17 07:27
- その他(教育・科学・学問) コンパウンドロープの太さの規格がありますか? 1 2022/03/26 11:32
- 日用品・生活雑貨 ストッパー付で、長さが8m位のロープ 3 2023/02/20 15:43
- 物理学 宇宙エレベーターのロープの条件。 2 2023/06/10 23:20
- 車検・修理・メンテナンス 4トン車をけん引しようとするとどういう手順になりますか? 2 2022/04/10 20:11
- DIY・エクステリア ロープが2種類あります。 クレモナ金剛打12mmと綿30mmです。 90kgの負荷(激しく揺れたり) 4 2023/08/21 20:00
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに一本のロープで固定する方法 2 2022/07/03 17:23
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロ 3 2023/04/30 21:31
- カスタマイズ(車) ルーフキャリア無しで車の上に物を乗せてもいいのですか? もちろん、ロープ等で固定します 3 2022/07/26 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
会社すぐにバックレ、すぐ辞め...
-
ベランダからゴミ出し
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
はしご転倒防止
-
ロッククライミングの命綱
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
100円ロープの強度を知る方法
-
雪山でのロープによる確保方法...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
家で窓から避難時、ロープで固...
-
標識ロープ/合成繊維の硬いロー...
-
筋トレ道具(?)の使い方につい...
-
横断幕の設置方法を教えてくだ...
-
杭の下穴あけ
-
ロープにつけるマンボかんって何?
-
伸びないロープ・ヒモ(太さ3ミ...
-
係船装置と係船ロープ
-
この花の名前を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
係船装置と係船ロープ
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
ロープにつけるマンボかんって何?
-
布製のひもの端を束ねて接着し...
-
トラロープについて
-
ロープがキンクしない束ね方を...
-
ロッククライミングでの下り方
-
鯉のぼりにかかる風の抵抗
-
車の屋根に荷物を積む方法
-
【画像】縄梯子でコンクリ護岸...
-
駐車場の線について
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
すでに編み終わったロープをさ...
-
ロッククライミングの命綱
-
ロープワーク。たるんだロープ...
おすすめ情報