dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1mmの紙を10回折るとするとどのような計算になりますか?

1-> (1x2^2) -> (1x2^2)^2.....となりますよね?
たぶん
2^0 -> 2^1 - 2^2 -> 2^3になるのだと思うので
2^10ということですか?

そうすると最初の1mmはどこへいっちゃったんだと言う話になるのですがどうなってるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます

    0乗が1なのはわかるのですが
    1mmがどうして2mm基準になったのかがわかりません
    最初の厚さが1mmではなく2mmだったら4mm基準でスタートするのですか?
    そうすると
    4^0=1
    4^1=4
    4^2=16
    となりおかしくなりませんか?

    どの辺が間違ってるのかさっぱりわかりません

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/31 18:36
  • へこむわー

    う〜ん
    4^2=16

    よく考えたらおかしくないのか・・・
    頭悪くて混乱してます(汗

      補足日時:2021/10/31 18:38

A 回答 (3件)

1mmの紙を1回折ると1*2=2^1=2mm、2回折ると2*2=2^2=4mmのようにn回折ると2^n mmになります。


 10回折ると2^10=1024mmになりますが、現実問題として体育館ほどの広い紙を折るとして、10回はかなりきついです。
 ちなみに大昔厚さ0.1mm の紙を20回折ると0.1*2^20=104857.6mmで厚さ100m超えを実証しようとしたテレビ番組がありましたが、途中で断念したのを見たことがあります。
「1mmの紙を折り続ける」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁなるほど
わかりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/31 18:50

言葉が足りません。


暑さ1mmなんでしょう。
>2^10ということですか?
これは何を表している数値ですか?。
どのような計算・・・ということですが、何を計算するつもりですか
1回折るで2の1乗(紙は2枚)、2回折れば.紙は4枚2の2乗
2の10乗→紙は10乗枚=その厚さ、どこにも行っていませんけど?。
1mmが長さだと話は別になります2の10乗分の1mmの長さの紙が2の10乗枚できますどこにも行っていません、こも切れにはなっていますがそこにあります。
自分が何をしているのか理解できていないだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>これは何を表している数値ですか?。

わからないなら黙っとけば良いと思います
他の回答者は理解してますので理解できない方は参加されなくて結構ですよ

私もそんな方の回答を必要とはしていません

お礼日時:2021/10/31 18:51

厚さ1mmということですよね、


最初の2の0乗が1なので、最初の1mmは2の0乗のことです。
ちなみにどんな数字も0乗すると答えは1になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!