dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯の中古をメルカリなどで見ていたら、simロック解除済みとありますが、どういう事でしょうか?

A 回答 (6件)

その携帯会社専用としか、使えなくしているのが、シムロックです。


つまり同じiPhoneでも、ドコモauソフトバンクでは、それぞれの専用仕様なので、中身が違います。
おまけに、携帯の電波は、9種類ありまして、速いけど、つながりにくいのと、遅いけどつながりやすい電波を、4個程度、別々に、組み合わせて各社が使っているので、シムロックを解除しても、使う電波が、違うと、つながりにくくなります。
楽天は、電波が、一種類なので、つながりにくいのは、当然。
    • good
    • 0

「SIMロック」という仕組みを理解することが必要です。



ユーザーに福音か、新たな落とし穴の出現か?
10月1日から実施されるSIMロック廃止で変わることと注意点
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=17487


メルカリ民の場合、その意味を正しく理解せず、スマホ出品に枕詞のようについているので、真似して書き添えているだけの人もいると思いますから、注意が必要です。
    • good
    • 0

携帯は機種、仕様によって


バンドがいくつか搭載されている

キャリアの携帯は
自社SIM以外使わせないように
悪意を持ってロックが掛けてある

キャリアSIMロックは一般的には
契約条件を満たしておれば
データサーバー経由(ソフトウェアベース)で
簡単に解除が可能でアリ
その操作が終わっていると言う事

携帯の搭載バンドは全て
では無いので
必ずしもどのSIMでも使えるとは限らない

SIM側で固有10バンドに満たないぐらい保持し
携帯側はそのSIMのバンドの
メインバンドを中心にカバーしていれば使える
じゃないと場所によって感度が悪くなったり
いわゆるアンテナ立たない状態になったりする
    • good
    • 0

以前、多くのスマホがSIMロックされていた。


それを契約者や利用者は解除できる世代がある(条件次第で、無料もあれば、有料でしか出来ない場合もある)
古い物は公式では解除できない。


例えば、ドコモで販売されたiPhone 7だとして、
SIMロックされていると、ドコモ系のSIMカードでしか利用できません。
SIMロック解除すると、ドコモ系以外の、AU系/Softbank系/楽天のSIMカードでも利用できるようになります。
ただし、Androidでもバンド数によっては、SIMロック解除品やSIMフリーでも使えないキャリアやSIMカードがあります。


フリーな方が付加価値が増え、ロック品の価値が減るので相場が安いですけどね・・・
    • good
    • 0

携帯の大手3社で買った携帯電話には、通信会社が本体の中の設定でsimロック(他の通信事業者のsimカードでは使えない処置)をかけています。

これは購入から一定期間後以降に、購入した通信会社に解除を依頼することができ、それが済んだものがsimロック解除済み です。
他の通信事業者で使えるということです。しかし、各々通信会社はバンドと呼ばれる別々の電波を使っていますが、プラチナバンドなどの一番良い電波は、他社で販売された本体では対応していないこともあります。使えるけどベストな通信ではない、ということがあります。対応バンドは機種によりまちまちなので、検索して調べてみてください。
    • good
    • 0

NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄ってメーカーの携帯電話と、Apple社のNTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄から販売されている携帯電話は、SIMロックがかかっている。



そのSIMロックが解除されているものが、SIMロック解除済みってこと。

特定のキャリアしか使えないようになっているのがSIMロック。
そのロックを解除したら、携帯電話の通信規格なりバンドが対応していると他社のSIMカードを認識して使えるってこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!