
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
マーガリンも昔はバターと同様の紙包装でした(いわゆる銀紙)。
今でも業務用マーガリンなどは紙包装や金属缶入りです。
家庭用マーガリンは食卓に出して使うときに取り扱いが便利なように、プラスチック容器になりました。
--------
紙包装のバターは台所で料理に使うのが主体でしょう。固いバターをスプーンやバターナイフで削り取るよりも、四角い塊を切り取って使うほうが早いし分量も分かりやすい。
プラスチック容器入りバターが作れないわけではなく、食卓で使う前提のバターは紙包装でないものが一般的です。
よつ葉乳業のバターはプラスチック容器入りです。
ホイップして空気を含ませているので、バターナイフですくえます。
https://www.yotsuba.co.jp/product/butter_14527.h …
小岩井の純良バターは昔からガラス瓶入りです。
https://products.koiwaimilk.com/product/butter/p …
トラピストバターは昔から金属缶入りです。
https://www.trappist.or.jp/home/Butter.html
--------
今は、バターとマーガリンを混ぜた、プラスチック容器入りやチューブ入りの製品が色々出ています。柔らかくてパンに塗りやすい。
ただし、種類別名称は「バター」でも「マーガリン」でもなく、「乳等を主要原料とする食品」となっています。
●バターの規格(乳等省令)
定義:生乳、牛乳、特別牛乳又は生水牛乳から得られた脂肪粒を練圧したもの。
成分規格:乳脂肪分 80.0%以上、水分 17.0%以下
※バターに乳脂肪以外のものを加えた製品は、「バター」とは表示できません・
●マーガリンのJAS規格
定義:食用油脂(乳脂肪を含まないもの又は乳脂肪を主原料としないものに限る)に水等を加えて乳化した後,急冷練り合わせをし,又は急冷練り合わせをしないでつくられた可塑性のもの又は流動状のものであって,油脂含有率が80%以上のもの。
成分規格:油脂含有率 80%以上、乳脂肪含有率 40%未満、水分 17.0%以下
※油脂含有率が80%未満の製品や、ナッツ・果実・チョコレートなどを加えた製品は、「マーガリン」ではなく「ファットスプレッド」という名称になります。
No.7
- 回答日時:
バターは冷蔵保存で その温度では硬い
ブロックに切り 常温で柔らかくして食べるのが基本とされている。
バターに添加剤を入れると柔らかいバターは出来る
原材料はバターをメインにクリームチーズ、なたね油、食塩。
No.4
- 回答日時:
する必要性がない、というのが一番の理由だと思います
バターは一度溶かしてしまうと性質が変わってしまうので、柔らかい状態を維持するのは非常にリスキーな作業になる
その廃棄リスクを負ってまで容器に入れることを目指すのはナンセンス、っていうことでしょうね
No.3
- 回答日時:
まず、マーガリンですが、冷蔵庫から出した直後の冷たい状態でも、バターナイフですくって塗れるほど柔らかいでしょ。
一方、本物のバターは冷蔵庫から出した直後は堅くて、バターナイフなどで救うどころか、表面をガリガリとひっかく感じですね。
同じように見えて、どうしてそう言う違いがあるかというと、マーガリンは製造段階で低い温度で柔らかくなる油を原料に使ってるんです。
また、製造直後はトロトロの流動性がある状態なので、それを容器に充填してるし、すくって塗りやすいので容器入れて販売してるんです。
一方、バターは冷蔵保管だけど、冷蔵庫から出した直後は堅くて使いにくいですね。バターをお菓子などに使う方は、堅いバターを必要な分量だけ包丁で切り出して、切った分を室温で柔らかくしてから使ったりします。そういう使い方では、容器に入れていない方が使いやすいでしょ。だから、バターは昔ながらの包装形態なんです。
それから、先の回答者の仰るチューブ入りや容器入りの柔らかい商品で、商品名にバターの文字が入っている物がありますね。
次のような商品です
https://tonton-arukikata.com/costco/tube-de-butter
バターと書かれていますが、「バター」ではなく「バター1/3」が商品名です。つまり、バターでは無くマーガリンのカテゴリーに入る商品なんです。マーガリンなので柔らかさが調節できるんですね。
でも……この商品のロゴのデザイン、マーガリンをバターだと誤認してしまいますね。いいのか、明治乳業?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 マーガリンは危険ですか?実際どうなのでしょう?? 調べると、最近になって危険の元となっていた材料の使 8 2023/08/26 15:35
- 食べ物・食材 牛乳(生乳)余り事情 3 2022/04/25 09:11
- お菓子・スイーツ お菓子作りで、無塩バターを使用すると書いてあるレシピで、マーガリンを使うのは大丈夫だと思いますか?お 8 2023/07/24 14:30
- スーパー・コンビニ 近所のスーパーで普通に買い物をしています、例えばAバターが300円Aバターαが200円で売られてまし 6 2023/05/31 09:10
- その他(健康・美容・ファッション) なめらかソフトってバターとマーガリンどちらなんですか?? 4 2023/05/20 21:39
- 食べ物・食材 トーストに、バターやマーガリンを塗りますか?、何か違うものを塗ったり載せたりしますか?、チーズなど。 19 2023/04/04 07:23
- 食べ物・食材 唐突に… 食パンにあう、食パンに塗ったら これは美味い!ってのありますか? バター・マーガリン等で。 17 2022/11/09 11:36
- 釣り 自作ルアーについて 3 2022/12/02 14:17
- 食べ物・食材 市販で売ってる乾燥餅で、焼く、バター餅にするのに美味しにおすすめの餅教えて欲しいです。 1 2022/03/31 10:22
- その他(料理・グルメ) ジャムって別の容器に分けてから食べてますか? 一度、ジャムをパンにつけたら、再びジャムの瓶に入れると 7 2023/01/20 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
グラタンを作るのに、パン粉で...
-
匂いがきつい上、味が苦手なチ...
-
市販の、飲むヨーグルトが、固...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
オランダからチーズを持って帰...
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
カチカチになったチーズの利用法
-
麻薬取締官に質問です。 チーズ...
-
不味いチーズの食べ方
-
フレンチトーストを作って間違えて
-
フライのチーズが出てしまいま...
-
チーズフォンデュの臭い
-
チーズたこ焼きに使うチーズっ...
-
チーズを揚げると大爆発!?
-
フランスパンは何もつけないで...
-
スモークチーズ等の回りの茶色...
-
ジャムとかマーガリンって、冬...
-
スライスチーズって溶けますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
カチカチになったチーズの利用法
-
グラタンを作るのに、パン粉で...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
チーズの外側の硬い部分は食べ...
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
不味いチーズの食べ方
-
麻薬取締官に質問です。 チーズ...
-
真空パックしたチーズは常温保...
-
匂いがきつい上、味が苦手なチ...
-
しょっぱいチーズ どうしたら...
-
マーガリン、コーンソフトの味...
-
スライスチーズって溶けますか...
-
チーズたこ焼きに使うチーズっ...
-
分離してしまいます
-
チーズを揚げると大爆発!?
-
トレーって、食べてしまっても...
-
春巻きが爆発してしまうんです
-
固くなったチーズはウイスキー...
おすすめ情報