dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛・結婚相談です。
現在大学3年で、遠距離交際中の彼女がいます(1年ほど交際)。円満に続いているのですが、このまま相手と結婚まで行き着けるのかいつも不安です。
自分が6年制の学科におり、相手が同じ年齢の2年生(一浪)ということで、1年早く彼女のほうが就職することになります。そうなったときに別れられないかと時々不安になります。
1ヶ月弱に一度は会うようにしていて、趣味も体の相性も非常によく、互いに友人も少ない割に寂しがりやな似た者同士です。ただ、相手が客観的に見ても可愛く、そして優しく面白い人なのと、僕が男子校出身で恋愛経験があまりないことが懸念ではあります。
僕が卒業するタイミングで結婚しよう(およそ3年後)という話をしてはいるのですが、しっかり結婚まで持ち込むにはどうしたらいいのでしょうか。
ご指南のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1番宜しくないのが、学生のうちから結婚を現実的に考える事です。


もちろん好きな人と結婚したいし、夢を持つ事は決して悪い事ではないのですが、就職となると就職をする企業により、研修だけが地方に飛ばされたり、転勤族で今よりもはるかに遠距離になる、転勤族だから定住出来ない、休日の日が平日になり休みが合わなくなるなど、お互いに描いた様にトントンと進まないので、夢を描き過ぎて現実とのギャップから別れてしまう事は良くありますし、やはり大学を卒業を機に、又は新たな職場での出会いがあり、別れてしまうカップルも見て来てます。
先の事はあなたにも他人にも予測は出来ないし、あなただって医大?薬科?なら国試があり、まず大学をストレートに卒業出来るか分からないし、国試もストレート受かるかわからないとなれば、社会人になる時期も送れてしまう場合もあります。
あなたは恐らく職種は決まってるので、勤務先は決めやすいですが、彼女は4年大だと一般企業で勤務先により今の環境とはかなり変わる場合もあるので、今は先の事よりも今を大事に楽しむ方が良いと思います。

やはりカップルは別れを考えてなんて付き合わないし、現実的な人だと将来まで考えてる人もいますが、学生での将来話はあくまでも学生での思考になるので、現実とはかけ離れてしまい、上手くいかない事もあるので、結婚はあなたが社会人になり、ちゃんと職が安定をしてから発する様にすれば、彼女もあなたの結婚話も信用性はあるので、話が現実化されやすくなりますよ。

私も学生の彼から結婚しようと言われて、高校の時の彼は若過ぎて、まだまだ結婚の話は早いでしょとスルーして、大学の彼からも結婚の話は出てて、その彼は大学卒業後に大学生年下彼女とデキ婚したりと、理想通りには行かないです。
特に学生での結婚観は違うので、私は特に現実的なので、社会人になり安定した人に言われるまでは、結婚話は信用はしません。

と長々と結婚観について語ってしまいましたけど、今が楽しくお付き合いしていけなければ先はないので、今を大事にお付き合いをしていく事を重点に考えた方が先々に繋がると思います。

焦りは禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「学生での将来話はあくまでも学生での思考になるので、現実とはかけ離れてしまい、上手くいかない事もある」、非常に刺さる内容です。
とりあえず今を楽しみつつ、それでも自分は今の相手と結婚したいので大事にしていこうと思います。

お礼日時:2021/11/07 11:12

結婚したいと言う揺るぎない愛があれば、彼女の卒業・就職で結婚もアリでしょう。


ただし、あなたが卒業後の生活設計をどうするか?
地元で就職等なら、彼女もあなたの地元で就活とか。また逆もアリ、あなたが彼女の地元で就活とか?

ちなみに、彼女の就活に際しては、「既婚だと不利」かも知れませんので、見習いが終わって正社員登用後に入籍するとか。学生結婚なんて、世の中いくらでも居ますよ。
女性は社会人になると、視野が広がり、他の男性からのアプローチに要注意です。なので、とにかく、結婚するまで愛を育んでください。

で、入籍としてもこの場合の、
>健康保険や扶養
については、彼女が就職ということで、彼女の扶養になればいいのでは?
夫が扶養されるケースなんて、いくらでも居ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕は医学生で、卒後は地元(神奈川~東京あたりです)に戻り研修する予定です。彼女もその近辺で就職先を探す予定です。
既婚だと不利になる場合があるのですね。相手は情報系で、おそらく就職先には困らないとは思うのですが、一応念頭においておこうと思います。
視野が広がり、他の男性からのアプローチに要注意...気を付けようと思います。
父曰く、僕の父の勤め先の保険が非常に充実した内容であること、また節税の面でも僕が就職するまでは扶養から離脱しない方がいいということらしいです。また、就職の際に既婚だと不利になるかもしれないとのことですから、おそらく私の卒業まで待った方がいいのかな...と少し考えるようになりました。
勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/07 10:58

彼女が卒業するタイミングで籍だけ入れちゃえば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうすると僕の健康保険や扶養の方が親から外れてしまうことにはならないでしょうか、、、?
無知で申し訳ないのですが、なにかご存知であればご教示いただけますと幸いです。

お礼日時:2021/11/07 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!